管理会計やってたらよ~♪
JIT(ジャストインタイム)生産方式の用語問題だったのね。
でスループット会計とバックフラッシュコスティングという用語がわからなくて調べた。以下は簡単な説明。ちゃんと解説してあるものはググればいくらでもでてきます。
スループット会計
時間当たりのキャッシュを最大化するための会計手法。
製品単体の利益率が高くても、時間という評価基準を採用することによって、相対的に利益率が魅力的でなくなる、またその逆もある。
バックフラッシュコスティング
JIT生産方式→在庫を持たない。必要な時、必要なものを、必要な分だけ作る生産方式。
JITを前提として、会計の手数を減らすために考え出された管理手法。
コストをすべて売上原価の借方に記録していき、期末に材料・仕掛品・製品などの在庫がある場合には売上原価勘定から各製造費用にバックする。
大切なのは「時間」という価値軸。