「お金は銀行に預けるな」勝間 和代 著


日本人は金融リテラシー(リテラシー=読み書き能力)欠如している。

because

学校、家庭内教育で金融リテラシーが軽視されてきた

社会人になると長時間労働で忙しく金融リテラシーを磨く暇ない

but

これからの時代そんなこといっておれんでしょ

確定給付型年金→確定拠出型年金

経済高成長→低成長

人口増→人口減


自分の資産は自分で運用しなきゃ。

金融の基本原則→「金融はリスクに応じてリターンが生じる


人間の心理「プロスペクト理論」損失回避に心が動く。


金融でしっかり儲ける5原則

1、分散投資、分散投資、分散投資

2、年間リターンの目安5%くらい

3、no pain,no gain

4、投資にはコストと時間が必要

5、管理できるのはリスクのみ、リターンは管理できない


インデックス型投資信託から始めて勉強しつつ、徐々に応用的な金融商品に手を出しましょう。


わかりやすかった。データも豊富で、読むべき参考図書も挙げられており、実際の行動指針としても十分だ。


私は投資信託は嫌い(REITはまだまし)なので、買わないが、それ以外はなるべく実践していきたい。


お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)/勝間 和代
¥735
Amazon.co.jp