11月某日 新瑞橋にある「海山」にて行われたお酒の会に行ってまいりました。


「海山」ホームページ→ttp://www.kaizan526.jp/

(最初に「h」を付けてください)


その時のことを忘れないようにブログにメモっときます。


現在の携帯はカメラ機能が前の携帯よりしょぼいので、画像は汚いです、あしからず。


料理編


まず豆腐が出てきました


豆乳玉子豆腐

これは味が玉子豆腐なんだけど、食感がふんわりというか、玉子豆腐みたいにぷるんとした感じではないのですが、豆乳を入れて作るとそういった食感になるらしいです。

これは説明しづらいので実際に食べて見て下さい♪


次に刺身です


刺身盛り合わせ

マグロ、イカ、ウニ、甘エビ、ひらめ、しらうおでした。


イカにウニをのせて、ウニの塩気でイカを食べるという食べ方を大将に教えてもらいましたグッド!


次に茶碗蒸しです


もずくあん茶碗蒸し

食べ始めてから撮ったのですでに崩れちゃってますが、「もずく入り」「あんかけ」の茶碗蒸しです。

これは美味でした。


次に焼き物


鰆の西京焼き

簡単にいうと鰆の西京焼きということですが、「みりん粕」に漬けたという一品。初めて味わう味でした。

鰆がとてもジューシーでしたニコニコ



次は揚げ物です



里芋の揚げ物

なんていうか、「あげだし里芋」という感じですか、里芋の揚げ物にあたたかいつゆを合わせたものです。


この辺になるとすでに酔っ払ってきています。味が思い出せるような思い出せないような。。。


次は八寸です


八寸


上の赤いのはいくらのしょうゆ漬け、右は湯葉、左は銀杏とむかご、下はイカのしおからです。


いくらのしょうゆ漬けは超美味、どうやってつけてるんだろう。。。


恥ずかしながらむかごを知らずに「これはなんですか?」→「山芋の実ですよ~」疑問解決!



かぶらふろふき

かぶらのふろふきだったか、名前をいまいし覚えていませんが、これはおいしかった気がする。


最後に食事です


乳麺

にゅうめんです。ちょっと赤いのが見えるかと思われますが、うっすらピリッとします。


ということでお料理編はここまで~。


明日はお酒編を書こうと思います。お酒編はかなりマニアックです。