いきなり宿題シリーズ第1弾。
銀行など金融業の株主資本比率は他業種に比べると低いが、どうしてか?
ということで、三菱東京UFJのバランスシートを見てみる。参考 会社四季報CD-ROM 東洋経済新報社
※M(=百万)
総資産 約 187M
負債 約 177M
資本 約 10M
内訳を示すと総資産の中で主なものは
貸出金 約 85M
有価証券 約 45M
次に負債で主なものは
預金 約 118M
ビジネススタイルは「安い金利の資金を集めて、高い金利の資金を売る」ということですな。
個人法人からの預金を元手にするので、資本は大して重要ではないということだが。
銀行でも不良債権(回収のめどがつかない債権)がたくさんあれば赤字にもなり、赤字になれば資本からお金を出して補填せねばならない。
資本が手薄になりすぎると赤字決算に耐えられずに破綻、もしくはりそなの様に国有化という道をたどることになる。
簡単ではあるが、こんな感じで宿題1でした。次は売上高経常利益率について。