9/2日の土曜日、バイトが終わって家に帰り、そろそろ寝るか!というとき

次の日は名古屋城までバイクで走ろうと考えていました。 が


「どうせだからどっか遠いとこでなおかつご当地キティちゃんがあるところいきたいな」


というなんというかただのノリで候補地を挙げてった。


「静岡~三保の松原とかよさそうだな」

「長野~は高速使わないと厳しめかな」

「岐阜~つったってどこいきゃいいかわからんな」

「三重~は春に2回いったしな」

「滋賀~は悪くないけどここだ!ってかんじでもないな」

「京都はいったばっかだし」

「奈良~はまあありかな、道わかりやすいし」


俺の中では静岡と奈良に絞られたんだが。ここでどっちにしようか20分くらい悩む。


「お茶キティと鹿キティどっちがいいだろうか。。。」


そうこれはバイトの同僚のためにご当地キティボールペンを買うことが主目的な旅なのだ。


「鹿やな」ということで奈良に決定!ご就寝。

7時に起きて8時半くらいにでれば昼前に着いてまずランチだな~というプランを立てる。


翌朝起きて時計をみると9時半。「寝坊」。予定の出発時間をすでに1時間過ぎている。

ということでダッシュで用意して出発。


道のりは247号→55号→23号(名四)→25号(名阪国道)→天理から奈良の道、高速なんて使いません、お金ないし。


京都旅行の時に培ったすり抜けスキルでひたすら抜かし続けました。


1回のみ三重の塩浜のサークルKで休憩しました。ここは春に就活で大阪行ったときから3回目の利用です。好きなんですここが。


ということでサクサクっと東大寺まで到着。家から2時間半で着きました。

とりあえず目に付いたものをぱしゃぱしゃとケータイカメラに写しながら移動。


sika sikahyousiki

とりあえず鹿。下は鹿厳戒態勢がよくわかる標識。


いや~実際しか様は堂々と道路をよこぎっておられたよ。


サクサクと歩いて東大寺へ

todaiji 関係ない人たくさん写ってます(汗


小6の修学旅行の時なんてたぶん「ふ~ん、へ~」ぐらいしか思ってなかったが。

この年になって改めて訪れてみると建物、大仏のそのスケールのでかさに新鮮な驚きを感じました。


まあのんびりな気分で散歩しながら上へ登っていきました。


ということで二月堂からの一枚

nigatudoukara


ちょっとカメラを下に向けすぎたかな、遠くに見える奈良市街が一望でき、なかなかの景色。


今日はここまで、明日また後編をアップします。