8月の19,20日に富士山登ってきました!ので簡単に登頂記を
メンバーは大学の友達3人と俺の計4人。
とりあえず5合目から
登り口は4つある中から距離的には一番短い富士宮口です。
登り始めたのは午後2時過ぎ。6時に8合目の山小屋に着いてその日はそこで泊まる予定でした。
最初は結構さくさく登れましたが、予想以上に道が悪い。
なおかつ日差しは強いが、空気は冷たい。汗が冷えるとえらい寒くなる。失敗したのは最初から長袖を着てしまったことです。
昼間は出た汗から蒸発させていく感じの方が良いと思う。綿100%のシャツだったので汗をきっちり吸ってしまって、そのまますごく冷たくなってしまった。
まあ当たり前のことなんでしょうが、いかんせん登山初心者なので、装備も靴以外はHPを参考にしつつ適当にきてしまった。
途中の景色を
下を見れば雲ばっかりでした
休憩をはさみながら黙々と登り続けて4時間弱。
6時前に8合目に到着。その山小屋で宿泊です。
もうね、着いた頃はボロボロでした。そこで救世主あらわりましたよ。
夕食のカレーですよ。
おなかはぺこぺこ、体はぼろぼろ。そんな中ででるカレーは今思えば味は大したことなかったのですが、神でしたね。うんあれは神だった。
ということで仮眠。
山小屋は雑魚寝です。一枚の布団で3人寝てくださいとかそんな感じです。安眠できなさそうなんですが、あまりの疲労の為これが寝れたりするんです。(俺だけかもしれませんが)
一旦深夜2時半に起きたのですが、諸事情により山頂でのご来光をあきらめもう一度仮眠することに。
そして朝5時。8合目にてご来光です。
うん。さすがに綺麗だった。雲間から登ってくる太陽は神秘的な雰囲気をかもし出していた。
ご来光もみたし、じゃあ目指すは頂上ってことで出発。
また途中の景色
この日の朝は比較的雲も晴れていて、街が見渡せました。
8合目からは登山道も険しく、なかなか前に進みづらかったです。
もうほんとにきつかったです。一緒に行った人たちも同じ気持ちだったのではないでしょうか。
歩くこと3時間弱。やっと頂上までたどり着きました。
辿りついたことに浮かれまくって後で携帯見たらこの写真しかありませんでした。
山頂なのに、なんかそれっぽくない。。。
まあいいや。ここでは富士山頂の郵便局からポストカードを出しました。
最初は剣が峰まで行く予定だったのですが、予想以上に時間がかかっていたため、断念。
あとは降りるだけなんですが、個人的には、登りよりも下りの方が疲れました。
こけやすいので、こけないようにするために神経が疲れるんです。
登りは、歩いているうちにコツがつかめました。
ポイントが二つあって、
ももを上げない
と
止まらない
です。ももに力が入るとどうしても疲れやすい。また一度止まると、次に歩き出すのがつらくなります。
よって、ほとんどももをあげずに足を前へだして、地面に刺す感じで足場を確保し、一定のペースで歩き続けるのが一番楽だと感じました。
でも下りはそういったものが見えてこなかった。帰るだけだーという気持ち的には楽でしたが、体的にはきつかったです。
なんだかんだで無事下山し、銭湯に行き、帰りましたとさ。めでたし、めでたし。
今年の反省点を克服したいので来年また行きたいと思っています。来年は剣が峰まで行きたいです。
そのために体鍛えようと思います。今日は筋肉痛で家からでてません。
遊びもテーマパークなども良いが、登山もおもしろい。