13日、14日と京都にトラベリングでした。
移動手段は not car ,but 原チャ!(借り物 提供 がおっちさん)
原チャリの印象。
乗り味が軽い、小回り抜群、すり抜けが簡単、立場弱い、スピード感がある(狭い道を結構なスピードで走るため)
400ccに乗る感覚でバンクさせると、曲がりすぎてしまったり、軽く擦ってしまったり。(がおっちさんすいません><2回ほど軽くセンタースタンド?すってしまいました。)
ただ、渋滞知らずな点は非常に評価できます。400ccでは難しいすり抜けも簡単にこなしてしまいます。
ということで行きは1号線から「酷道」との声高い(らしい)421号で鈴鹿越え~
確かに過酷、フルスロットルで30キロも出なくなるほどの急な坂もあり、冬季通行止めなのも納得。
下りは下りで見通しの悪い急カーブが多く、非常に怖い思いをしました。(一緒に行ったUSA君にとってはどうってことなさそうでした)
滋賀県を抜けて京都へ。とりあえずこれだけは言えた。「無茶苦茶疲れた」
まず京都駅へ行き、地図をもらう。それから清水寺へ。
ここだけじゃないけど、是非とも紅葉の季節に来たい!と思いました。
清水寺を後にした後、とにかく疲れていたためまずホテルへ。普通にビジネスホテルです。
その後、呑みに行き、その日は活動終了。小学生ばりの時間に寝てしまいました。
to be continued...