高速道路で煽られたときの対処法(大型SS) | 緑の光

緑の光

ニンジャ650 電装系中心のカスタムブログ
   ↓
ニンジャZX-6R バイク乗りブログ

今年は猛暑ですね。

最近話題な煽り運転ですが、私の持論を展開してみようと思う。

 

まず、煽られる理由がある場合。

これは高速道路や山道で、先頭車両が遅い状況がほとんどだろう。

とても速いSSに乗っている私でも、のんびり走っていて追いつかれたら、すぐに道を譲るようにしている。

 

片道1車線で頑固に道を譲らない人が多いが、独善的で傲慢なのだと思う。

そういう人と話すと、制限速度を守る自分は正義だと思っていて、狭義に固執しているのがよくわかる。

中高年の男性に多く、地味で小さめの車種。

女性の場合は単にスキル不足、ミラーを見ないので周囲の状況把握ができない人。

 

続いて煽る側が悪い場合。

前が詰まっているのを精神的に耐えられず、少しでも前に行きたくなる人がいる。

これは車種に関係なく、中に乗っている人の脳みその問題だ。

こういう人は、独善的であるのと同時に、攻撃的でもあるので厄介だ。

 

私は年間1万キロ以上は6Rに乗っているんだけど、ツーリングメインなのであまり煽られたことがない。

しかし、最近は移動にも使っているため、ここ1か月で2回も高級大型外車に煽られた。

どちらも高速道路の追い越し車線で前が詰まっていて、左側の車線にも車列がある状態。

私が左側の走行車線に避けても先に進むことはできないので、速そうなバイクを突っついて遊んでいる系だろう。

こういうのは上記2タイプよりもオラついてて危ないので、取り扱いには注意が必要だ。

 

1回目はBMWの白いスポーツセダンだった。

ミラーいっぱいに見えるくらいなので、バイクの後方2m以内に近づいていただろうか。危険を感じる位置だ。

前も詰まっているので、何を考えているんだ?と思いつつ、煽り外車のヤル気を尊重して速度を落としていった。

前が50mくらい空いたところでアクセルをそこそこ開ける!短い時間だけど高級セダンに加速勝負を挑んだのだ!

もちろん合図もなしに大型バイクが加速するので、セダンはついてこれず。

まぁ一回目はこんなもんだろうと、ミラーを見つつ再度速度を落としていく。

そして再度セダンが貼りついた所でそこそこ開けた!んだけど、全然ついてこないんだよね。

三回目の勝負には貼りつきも加速もせず、速度を落とし走行車線に退避していくセダン。

煽り外車オラつきマンは、バイクの加速には叶わない事を知ったのだった。

 

という事があって、その時は加速勝負の結果かと思ってたんだけど、私のバイクってリアサスでリアを高くしたフェンダーレス仕様で、後ろを走るYさんが閉口するくらい砂をまき上げるんだよね。(Yさんのノーマルもまき上げるけど)

普通の高速道路上ではあるけど、ちゃんと加速するから砂が飛ぶんじゃないのかな。

ファッションで高級外車に乗って、戯れにバイクを煽る奴はキズとかメチャ気にするだろう。

2回目も白い大型スポーツセダンで、1回目よりも車間を詰められたんけど、これは2回目で速度を落として走行車線に入っていった。

 

仮説ではあるけど、前が詰まっている状態で車に煽られたときは、

速度を落として加速を楽しむ。

とよろしいでしょう。

 

以下補足ですが、事前準備として、

・大型スポーツバイクに乗る。

・フェンダーレス仕様にする。

・バイクを派手にする。

・メットに線などを入れて、頭の動きをわかるようにする。(教習所卒検仕様)

・いかつい恰好をする。

・体をおおきくする。

 

煽られたときには、

・バイクの加速力と煽る車の加速力を判断する。

(中型バイクでは無理をしない)

・しっかりミラーで貼りつき確認して、相手のヤル気を引き出す。

(煽りマンの嗜虐心をくすぐる、前のバイクビビってるー!と思わせる)

・加速するときは突然に。

(いきなりやられると対応できないので、更に速く見える)

・加速後にもミラーで確認、教習所のように頭を振る。

(獲物を探すように、偉そうに体を起こして)

・速度を落とす際にはギアも落とす。

(加速力を増しましょう、排気音も大きくなります)
 

それでは良いバイクライフを!