福島の霊山まで1泊ソロツーリング | 緑の光

緑の光

ニンジャ650 電装系中心のカスタムブログ
   ↓
ニンジャZX-6R バイク乗りブログ

GW後に足首のプレート・ボルトを抜いた。

翌週には手術後の傷口も塞がったので、とにかく走りたくなってしまった。

1ヶ月は骨に開いたボルト穴が塞がらないので、骨が弱くハードな運動は出来ない・・・んだけど。笑

 

土曜の朝5時前に起きて、6時には出発。

外環から東北道に入り、一気に北上して宇都宮を越え、那須の辺りであまりにもペースが早いことに気付く。

1日目の9時前なのに、もう200kmも走ってる、今回は1泊2日で600kmを予定していたから、3時間で1/3を消化してた。

ここで、ガスの給油ランプが点いたら高速を下りることを思いついて、郡山で一般道へ。

ガソリンスタンドでナビを検索すると、三春の街が近い。

城巡りで行きたかったけど、少し遠くて行けなかった街なので、三春を通って目的の霊山に行くことに。

 

三春では歴史民俗資料館と三春城を見学。

歴民ではバイクからのUSB充電が捗らないiphoneを充電させてもらった。

 

三春城は東北らしい整備の仕方で、がっつりと手が入ってた。

今回は城巡りが主でなく、特に調べてもいないのでサラッと見学。

 

続いて二本松市岩代の町にある、小浜城を見つけて登城。

伊達政宗も1年滞在した、規模の大きい城だが、歩き回る気力はなく本丸のみを散策。

 

岩代の大衆食堂でレバニラ定食のお昼を済ませ、霊山に向かう途中にある布川下神山磨崖仏の川岸で少し休憩。

 

霊山に着いたが、かなりの山で登山者しかいない。

既に足首は腫れ上がっているし、駐車場から写真を撮っておわり。

 

次回へつづく