完結!本当に完成まで長かった3代目門柱【すば家の外構工事】 | 筋力UPのきこりんHOUSE

筋力UPのきこりんHOUSE

①35坪のこだわりたくさん
②床材はウォルナット
③1階は凸凹
④目指せ自家自讃(笑)

こんばんは満月

 

今日は諸手続きのため休暇を取って、銀行やら警察署(出頭じゃないですよ?)やらを駆けずり回ってきたすばぱぱですペンギン

 

地元に戻ってくるまで基本車移動の街に住んでいたせいか、こちらに戻ってきてから半年、移動と言えば車を使っていましたが、今日は本当に久しぶりに自転車で移動してみました自転車

 

超気持ち良かったですアップアップ

 

なんだかすばぱぱの中の欲しいものランキングに自転車が急浮上してしまいました。

(今日は実家のママチャリ(笑))

 

お金ないのに(;・∀・)

 

さて本題。

 

表題の通り、

 

一悶着…いや二悶着のあったすば家の門柱…

 

完成しましたービックリマークビックリマーク

 

工事が始まったのが1月末、この時すでに4月末…3ヶ月って…

 

家建つでしょーーー!!!

 

と愚痴を言ってても進まないのでとりあえず完成した門柱の写真をばカメラ

ふくふくさんの助言により、門柱下部のグレーのタイルはポーチと同じものを同じ高さで割りつけかなり見た目が良くなりました♪

 

門柱自体の高さもこれまたふくふくさんの指示で10センチほど高くなってますにひひ

 

それでは見逃してしまった人のために(←大げさ)、すば家の歴代門柱をご紹介(涙)

 

差し歯がキュートな初代(※息子は関係ありません)。

こりゃナシですな(´;ω;`)

 

今あらためて見るとやはりキレイじゃなかった2代目。

ライトに照らされてタイルが平面になっていないのが良くわかります(´;ω;`)

 

3代目(人気アーティストではありません(笑))は割り付けのキレイさもそうですが、側面のタイルがポーチ側も下まで貼られたことがかなり大きいかと思います!

 

以降3代目画像です。

 

右側面。

ポストちゃんと閉まってなかったですね(^▽^;)

 

左側面。

裏(玄関ドア)側。

やっぱりどこ見ても以前に比べて格段にキレイに仕上がってます音譜

 

黒御影の笠石も良い感じラブラブ!

 

後方のアクセントの壁のタイルとやっと調和が取れましたドキドキ

 

しかし最初からちゃんとやってくれればいいのに、と何度思ったことかシラー

 

そして門柱以外のお詫び(手直し)工事も完了し、

 

まずはみ出していたウッドデッキ下の土間コンクリートはほぼ面が合いました。

さらに以前はコンクリートブロックむき出しでしたが、レンガ調タイルが施工されてまだマシな見てくれにはなったかと(^▽^;)

 

といった具合です。

 

これで予定していた外構工事すべてが晴れて完了となりましたくす玉

 

ゴタゴタの数を考えるともちろん手放しでは喜べないですが、やっと人の出入りもなくなり落ち着くことができる~!と安堵の気持ちの方が大きかったのを覚えています汗

 

まさか外構工事だけでこれだけ記事を書くことになるとは(笑)

 

今は門柱下の土むき出しの地面など弄り始めていますので今後はその様子もご紹介していきたいと思いますビックリマーク

 

ひとまずこれにて【すば家の外構工事】シリーズは完結ですグッド!

 

ここまで長々とお付き合いいただいてありがとうございました:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

すばぱぱでしたチョキ

にほんブログ村

↑最後までご覧いただいてありがとうございました音譜ポチって引き続き住友林業ブログの世界をお楽しみください…(´∀`)