こんにちは😃

とうとうPTAの役員を決める季節が
やってきました(-。-;

三年ぐらい前までは中学の役員決めは
地区に分かれてのくじ引きだったんですよ。
だからもう運次第。

その場にいようがいまいが
当たる人は当たるし当たらない人は当たらない。
運だから当たっても
自分の運が悪いと諦めがつきますが

近年はなんと
学年全員の子どもの名前をかいた紙を
渡されて

この人なら上手くつとめてくれそうという保護者を五人推薦。

それらの五人の子どもの名前の横に○をつけて紙を提出するシステムなんです。

総合的に○がいちばん多い人から順に
役員に決められるんですよ。


でも全然知らない人に、なかなか○は
つけられませんよね😅
仲の良い人にもつけられない。

だからどうしても顔見知りの人に○を
つけがちになるんですよ。
だから顔の広い人は○をつけられやすい
かもですね😅

なんならみんなで示し合わせて
「〇〇さんに○つけようよ」
みたいなこともできてしまうわけですよ。

そんな決め方でいいのか?

そもそもPTAってほんとに必要なのか?
って毎回思います🤔

毎回この時期は憂鬱です😥

とにかく当たりませんように🙏💦




職場の靴箱に
紙袋が入っていて、中にはねぎらいの言葉を書いたメモと菓子折りのようなものがありました。



施設長からのお年玉らしい。
私たち掃除の仕事(食事介助もするけどね)は
お正月に出勤しても寸志が全くなく、

勤めて10年経って初めてこういうのを
もらえました🤣



中は和菓子と入浴剤✨
寸志に比べたら…とは思いますが
10年経ってようやくこのような心配りを
してもらえたことが嬉しい😊

施設長が変わったからね。
新しい施設長は気配りができる人らしい。
良かったです😄



では今日はこの辺で〜👋😄✨