こんにちは😃

 

私の小学校の頃の教科書まで捨てずにため込んでいた母。

 

月々ガレージ代を払ってまで、家に置ききれないゴミを(祝い返しや香典返しでもらった毛布や古い衣類、家具、私の小中高関係の物などなど)何十年も大事にとってある母。

 

何度もね、きつい言い方ですが

「子どもに迷惑かける気?負の遺産やで!」

と言ったにもかかわらず、捨てなかった母。

 

それが最近、父の使わなかったたくさんのオムツを、必要な方にあげたんですけど、

それからオムツでいっぱいになってた母の部屋が少し片付きまして、

そこから急に、母の断捨離スイッチがついたんですよ!(゚o゚;;(゚o゚;;

 

もちろん、私も(私にトクなど一切ないですが)メルカリで、父の不要になった物を

売ったりして、母の断捨離のお手伝いもしたりして、

徐々に、部屋にあふれかえっていた父の物が、少しずつ片付いていくにつれて

母の心も変わってきたんですよ。

 

で、最近家の中のゴミを二回も処理場に出しに行ったんですが(主に父母の衣類)

なんと昨日

今度は衣類の他に(どんだけいらん衣類持ってたんや💧)

押し入れに何十年も仕舞い込んでた布団類も捨てる決心がついたようで

これだけのゴミが(゚o゚;;(゚o゚;;

 

これ一回では処理場に持っていけないよ(-。-;

(持っていくのは私と旦那💧)

二回行かねば😅

 

しかもまだまだあるらしい。

 

家の中にどんだけいらんもの溜めこんでたんや(-。-;

家の中が片付いたら次はガレージがまだあります😅💦

 

でもさ、かたくなに「まだ必要」と言ってたゴミを、生きてるうちに

捨てる気になってくれただけでもありがたいよ。

亡くなってからこれだけの事するのは大変よ?💧

 

ウチは二世帯が普通の家に住んでるから、今のところ、のびちゃんの部屋がなくて

ゴミが溜まって使えない母の部屋をきれいにしてくれたら、のびちゃんの勉強部屋に当てれるかもしれないんですよね。(母は普段別の部屋で生活してます)

それも母に言ってあるんです。

 

だからもしかしたら、断捨離スイッチがついたのは、

亡くなった父に対して心の整理がついたのとは別に、孫への愛情からってのもある?🤔(うちの母、孫が大好きですから😅)

 

とにかく、私たちの住居スペースの押し入れに何十年も仕舞い込んでた

使わない(母の)布団を捨てる気になってくれたので、押し入れのスペースが空き、

のびちゃんの物を入れるスペースができて、のびちゃんが大喜びしてます😊

(それまでランドセルを置く場所もなかった💧)

 

来年のびちゃんは中学生。勉強机で勉強して欲しいので

来年までに母の断捨離が終わるよう、私も必死に手伝うつもりです✌️😁

 

こう考えたら、愛情パワーこそが、

断捨離のやる気スイッチの素なのかもしれません、多分(^◇^;)