メダカ水槽で増え過ぎた水草を、バケツに移して水草だけを増やしてました。

 

ウォーターマッシュルームという草です。

バケツ一杯になって可愛い森のような装いだったのに、3日ほど目を離したすきに葉っぱが全滅してしまいました!

 

がーーーーん!!!!

 

 

よく見たら、3cmくらいの青虫が多数!

葉っぱをご飯にモリモリ成長してた・・・。

 

いやはや・・・バケツ栽培して3年ほどになるんですが、つるつるてんになるような事態は初めてで、「虫が食う」なんで思っても無かった。

油断していたんです。


根っこが生きていたらまた増えるとは思うんですけど・・・。光合成出来るだろうか・・。


でもね、よくよく思えば、虫のご飯になったんですよ。
命の循環です。
蝶になるかガになるかわかりませんが、生命の活動がそこで行われている。

私から見れば、つるつるてんになったウォーターマッシュルームは残念ですけど、虫には命に繋がってる。
私の水草を成長の場に選んでくれたと思えば、命の手助けになったかと思う。

「一寸の虫にも五分の魂」

人も動物も虫も、生命として成長したいという思いは一緒です!






今日は、つるつるてんになった水草にいた、必死に葉っぱ食べる青虫に、生きる循環を見た気がする。

今回は駆除はしません。どう成長するのか見届けたい。
ただ、ご飯がもうないんですよね・・・。頑張れ!


じゃ、また!