昼から、見てました。

 

 

 

 

フォーラムの内容も良かったですが、手話の方を見てました。

 

この配信の中で、3名の通訳者さんが交代で頑張られています。

3人ともよ~~~~く存じてます。

 

お一人は、サークルのメンバーさんで、毎週会います。

 

 

 

いやー、すごい技術です。プロですねー。やってる分、すごさが分かります。

私も、3年半やってますが、未だに指文字が読み切れない程度のレベルなので、生の同時配信で一発勝負とか絶対に無理。

 

 

昨日の、鳥散策イベントに聾の方が同行されましたが、その時の簡易な通訳と、後から近くの天文台施設で、天体望遠鏡の説明を聴いたり星の話を聴いたんですが、そこでの簡単な単語通訳が限界です。

 

見てたら、あ、飛ばした!とか、上手に言い換えた、ってのは分かります。

この話し方のスピードで、全部が全部は通訳なんかできませんからね。

話の中で、大事なポイントを掴んで見る側が分かりやすいように伝えるんですが、それが高度な匠のテクニック。

テクニックのレベルが、経験値の高さを物語っていますね。

 

 

何事も、基礎があって、ある程度のテクニックがあって初めて、オリジナル性であったり核心に繋がる匠の技が身に付くんなじゃないかな?って思う。

匠の技って言うのは、最終的にはメンタル性であったり感性の領域かなって思う。

 

 

よく、言われるのが「徹底的にパクれ。TTP」

パクるにしても、メンタル性や、感性をパクるのは困難。

だけど、そこに至るテクニックはパクれる。

 

こうも言える。

テクニックをパクらないと、感性には行きつかない。

 

 

仮に、感性部分を掴めてとして、技術的なことが未熟だったら・・・非常に残念だね。。って事になりそうだ。

 

どっちも並行して取り組むのがいいんだろうけど、順番的にはテクニックが先かなともう。

感性が乗っかる場所がテクニックだと思う。

 

 

そうなると・・・・

練習しかないよなー。場数をこなして慣れる。

前々から何度も言ってるような話だけど、出来ないんだよなー。

 

 

なんでやろうなー?

 

 

 

今できるの事は、出来る人のをパクる!

簡単そうで、パクるのも難しいんですよね。

 

 

今日は、身近な人のすごい技術を拝見しました。知ってはいたけど、改めてすごいと思った。

今、私がしている事で、この人のをパクりたい!って思う人が数名います。

出来るだけ、パクって行こうと思いますのでよろしく!

 

 

 

じゃ、またー!