応援
 
 
 
 
って聞くとどんな言葉が思い浮かぶだろう
 
 
 
頑張れ!
大丈夫!
信じてるぞ!
君ならできる!
 
 
 
これらの言葉はきっと自然に出てくるだろう
しかし、応援を極めた先に待っている景色は
 
 
 
もっと凄まじい世界が広がっていた
 
 
 
応援部
 
 
 
人やグループを本気で応援するためだけの部活
もちろん女子中心のチアリーダー部とかはあるけど
応援部はほぼ男子だけで構成されている
 
 
 
 
そして、毎日絶え間ない「応援」の練習をし
本番は、誰かを本気で応援する
 
 
 
 
応援部を海外で見たことがない
もしかして日本のものだけなのかもしれない
 
 
 
 
じゃあ、なぜ
応援部ができるほど、「人を応援すること」が
そんなに力あるものなのか
 
 
 
 
もしかしたら今まで輝かしい成果を出してきた方達は
応援の力があってそこにたどり着いたのかもしれない
 
 
 
 
それくらい応援はパワフル
ほんの少しの迷いや不安、心配を
一瞬で消しとばしてくれる
 
 
 
自分がやってきた努力を
讃えられ、もっと自信を持て!と励まされる
 
 
 
己を本気で信じてくれる仲間が
周りに沢山いることを気づかせてくれる
 
 
 
 
 
ライバルであろうと、その人がベストパフォーマンス
できるように心の中で本気で応援して、
 
 
 
 
最高の演技やパフォーマンスができたら
まるでその人のように本気で喜ぶ
 
 
 
 
そして、「次は自分だ!」と鼓舞して
自信を持って、最高のパフォーマンスに臨む
 
 
 
 
そう、多分
応援できる人は
 
 
 
 
己と人の持ってる力を
最大限引き出すことができる人
 
 
 
 
なんだろう。そのくらい自分と相手を信じてこそ
成り立つ最高のパフォーマンスなんだろう
 
 
 
 
応援されたら嬉しい
応援したら嬉しい
 
 
 
 
どっちも信頼で成り立つからこそ
このようなプラスの感情が湧いてくる
 
 
 
 
そして、応援は
その人の持つ潜在能力を最大限に引き出すだけでなく
その人に勇気、愛、希望、全てを与える
 
 
 
 
先日、我武者羅應援団という
プロの応援団のメンバーが
 
 
 
 

 
 
 
 
絶望だらけの人生を送ったが、
自分の弱音を吐き出すことで気持ちが楽になり
前に踏み出すことのできた岸田ひろ実さんに
 
 
 
 
応援メッセージを送っていて
 
 
 
 
「死にたい」と言ってくれてありがとう
 
 
 
 
と言っていた。最初はなんじゃそらと思ったけど
聞くうちに、岸田さんがずっと抱え込んでいたもの
溜めていたものが一気に解放された瞬間が
 
 
 
その「死にたい」という言葉だった
 
 
 
ことに気づき、本当に意味あることを言っていた
ことに感激
 
 
 
 
さらに前に踏み出すには
過去の自分を認める必要がある、肯定する必要がある
 
 
 
この応援メッセージはまさに、
 
 
 
過去の自分にありがとう
 
 
 
という言葉が赤裸々に伝わったものだった
 
 
 
 
人は応援されたい生き物だ
 
 
 
 
でも、その前に
 
 
 
人を応援しよう
 
 
 
 
本気でその人のことを考え、応援することで
その応援してる自分を信じることができ、
自分も一歩踏み出せるようになる
 
 
 
 
応援される人は、応援している
 
 
 
 
僕もこれからもずっと
誰かを応援し続ける
 
 
 
本気で鼓舞する
絶対大丈夫と信じ続ける
 
 
 
 
 
それが応援の真髄だ
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
我武者羅應援団
 
 
 
 
ってご存知