みなさん、こんにちは
すばるの私(わたくし)でございます真顔

本日も昨日の続きで「肝臓に良いもの」をお話します爆笑


昨日は、ビタミンが必要とお話しましたが、それだけでは無いのですニコニコ


肝臓は解毒や代謝をするために、2000種類以上の酵素を作り出しますびっくり

酵素は、壊れた肝細胞を修復してくれますが、この酵素を作り出すために必要なのがタンパク質です真顔

身体に取り入れられたタンパク質は、胃や腸アミノ酸に分解されて肝臓に運ばれ、肝臓で再び身体を構成するためのタンパク質に変化します!

ダイエットなどでタンパク質が不足した場合、かえって肝臓に脂肪が溜まってしまい、傷ついた肝細胞の修復が十分にできませんガーン

良質なタンパク質としては、やはり大豆ですねラブ
その他に、食物繊維も必要ですね爆笑

整腸作用のある食物繊維は便秘の予防になりますが、これは肝臓にとってもプラスの働きをします真顔

大腸に便が溜まってしまうことで、有害物質が発生しますが、これを解毒するのも肝臓の役割になるからですニコニコ

肝臓の負担を減らすためにも、食物繊維をしっかり取ってお通じを良くしましょうグッ

その他にも、食物繊維は脂質や糖質の吸収も遅らせることができるため、一石二鳥の栄養素なのですラブ

いかがだったでしょうか??

みなさんも肝臓大切にしていきましょう爆笑


以上、すばるの私(わたくし)でした真顔