みなさんこんにちは。
すばるの私(わたくし)でございます真顔


今回は、患者さんから頂いた質問をここでもお話していきたいと思いますニコニコ

「病院で肝臓の数値が高かったんだけど、肝臓に良い食べ物って何?」との質問でした真顔


肝臓の働きをみなさんご存知でしょうか?

肝臓は、身体にエネルギーを分配したり、有害物質を解毒したりする重要な役割があるのですラブ

身体に入った栄養は、そのまま身体の各細胞に分配されているわけではなく、それぞれの消化器官で栄養を吸収、分解し、化学変化させて各細胞が吸収できる形にまで代謝する必要があるのですびっくり

その中心を担っているのが肝臓なのです真顔

肝臓は500以上もの仕事をこなし、昼夜を問わず活動しています拍手

アルコールの処理をしたり、ウイルスと戦ったりするときも肝臓が活躍するのですびっくり


肝臓を正常に働かせるために、ビタミンは欠かせません。

ビタミンが不足すると、肝臓は送られてきた栄養分をうまく処理できず、各細胞にエネルギーを行き渡らせることができませんショボーン

肝臓に必要なビタミンのなかでも重要なのが「抗酸化ビタミン」と呼ばれるビタミンA、C、Eです爆笑

働き者の肝臓は多くの酸素を使います!

酸素を使ったときの廃棄物として、「活性酸素」が発生します。

この活性酸素は老化の原因で、身体のあらゆる部分を錆びさせます滝汗

特に酸素を多く使う肝臓では発生しやすく、活性酸素を除去する抗酸化力がないと肝臓や身体全体に悪影響が及びますガーン

このような活性酸素に対抗できるのが「抗酸化ビタミン」なのですデレデレ

私(わたくし)のブログでもちょこちょこ登場してくるビタミン達ですねラブ


また、亜鉛やセレンなどのミネラルも肝臓での代謝や解毒をする上で必要な栄養素ですウインク

他にも肝臓を助ける栄養素はありますが今回はここまでウインク


お酒の飲み過ぎには気をつけて下さいねニコニコ

以上、すばるの私(わたくし)でした真顔