今日は亜鈴ちゃんがあんまり元気食欲なくて、病院連れて行きました。
帰ってきたら、食べてるし……。疑心暗鬼になりすぎか!?
でも、子猫はほんとにいつ何が起こるかわからないから、慎重に、慎重になってしまう。子猫だけじゃないけど。
今日行った病院、先生がたくさんいるんだけど、たまたま診てもらった先生が、その病院の薬剤管理担当で、FIPの薬需要がこのところすごく高く、発注しても発注してもすぐ在庫足りなくなるって言ってた。
先日は別の病院の先生が、2月〜急激にFIP増えたって言ってたし。
防ぎようがないけど、早く気づくためには、やはり食欲あるか、痩せてないか、元気あるか、をしっかり見ているしかない。
今日は、保護活動をしている方がお店にいらして、衝撃的な話を聞きました。
その方が前回いらした時に、ある団体に、猫1匹を引き取ってもらうのに25万円支払ったという話を聞いていたんだけど。
えーそれはすごい。いくらなんでもぼったくりでは。
と言ったのです、無知な私は。(でも正直、冷静に考えて、25万じゃぜんぜんたりないんだけどね……)
そしたら、今日その方がまたいらして、25万は普通だと。この辺の団体(私が知っているところ含め)は、だいたい1匹25万円で引き取るよ、と。
(今日聞いたら、その団体のみならず、他の団体にもやはり25万払って引き取ってもらったことがあるそう)
数年前、私がお店を開く前は、ある団体は4万円で引き取っていると聞いてた。そして、譲渡費5万円。子猫なら回転早いから、受け入れても譲渡しても入って来る仕組みで、かつ、回転早いと飼育費もほぼかからない。まあ、そういうことだよね。
4万円かぁ、と思っていた。
どこか地方の団体さんが30万というのは聞いたことがあったけど、伝説かと思ってた。
テレビなんかに出ているところは、たしか5万円だったかな。そして生涯、会わせてももらえないし、里親さんを見つけても引き出せないし、状況も教えてもらえない。完全に絶縁させられるって、そういう話は聞いたことがある(実体験じゃないから本当のところは知らない)。
私は基本的に初期医療費くらいしかお願いしてこなかったし、それを払ってくれる人もごくわずか。なんなら、保護したのにひどいことばかり言われて悪口書かれまくったりもした。
そういえば、うちにいらしたその保護活動されている方が25万円だして引き取ってもらったという団体のひとつから、うちも何匹か猫引き取って譲渡したことあった。その時、うちは、初期医療費をその団体に払ったんだよね。そして里親さんが見つかった時、初期医療費を里親さんから頂いた(といっても、初期医療費以外、風邪ひいたとか下痢したとか追加の検査とかはうちで負担しているんだけど、当然ながら)。
つまりそれは、その団体さんは、保護依頼者から25万円もらって引き取り、うちから初期医療費をもらってうちに猫たちを渡した、ってことかい???
どうりでうちが貧乏なわけだ。
スタッフにこの話をしたら、1匹引き取り50万円って言えば?と言われました笑
まあ、今までも、いくら下さいとは言ったことはなかった。できればご支援お願いしますとか、できれば初期医療費出してもらえませんか、くらいで。まして、保護活動をしている相手からはとれないよ。同じ痛みを抱えているんだから。
でもまあ、ほんとに、病気の子は特に、今後かかってくる費用を考えたら、確かに25万なんてあっというまになくなっちゃうよね……。
そして値段を高くする理由というのは、気安く命を人に託すなっていうことなんだと思う。
最近は保護依頼の電話がかかってくると、もっともっと頑張って自分で探して下さい!そしてどうにもこうにも無理だったら、もう一度電話ください、って言うようにしている。(そうすると5分後に電話かかってくることもあるんだけど。探してないだろ!ってなる)
だってうち、そういう商売じゃないし。
HPとかにも、猫引き取ります!とか書いてないし。
でも、断ったり、高いことを言うと、その猫はどうなっちゃうの……って心配になるんだよ😿
あ!
今までうちに依頼してきた人、今からでも遅くないですからね~。
(冗談です)