今日はよくわからないご相談電話がありました。


すあま商會の地元ともいうべきエリアに、母子猫がいるから助けて欲しい、とのこと。


これはまあ、わかる。


が、母猫は既に引き取り手が決まっているそう。


お、素晴らしい、良かった!


子猫も、いつもネットで里親探しをしてくれる知人がいて、これまでにも何匹か里親さんをみつけてもらったので、すあまに入れて欲しいわけではない、とのこと。


それならなお良かった。


捕獲器も、保護活動をしている友人から借りたという。


うんうん、それは助かりますね……じゃあすあまは出る幕ないですね、では!


と言ったら、


でも、保護したら病院に連れて行ったりなんだりしなきゃいけないでしょ?それをすあまさんにお願いしたくて、ときた。


ん?


保護活動バリバリしてる友人がいて、更には里親探しをしてくれる人もいるなら、病院とかもその方々が行きつけているところがあるだろうし(聞いたら、私もたまにTNRで使う病院をいつも利用しているそう)、その方々が手伝ってくれるのでは?


みんな口ばっかりで何もしないからすあまさんに頼みたい。


え、バリバリ保護してるし、バリバリ里親さん探してるんなら、口ばっかりってことないでしょう?


友達は保護活動ですごく忙しいから、だそう。


なるほど、店に来たことないし面識もないけどすごく暇そうなすあま店主に病院担当してもらおうということですかな?


しかし、私の苗字知ってるのよね、よく考えたら。誰かが、すあまに頼めばちょろく動くよ、って言ってるのかな?なんかよくわからん。保護活動してるというそのお友達や、里親探ししてくれる知人の名前を伺ったけど、存じ上げませんでした。


なんか全くよくわからないけど、捕獲できたら病院に連れて行って、ということで、あ、はい、では電話お待ちしております、と伝えました。


病院代は、どうするつもりだろうか。


私ってなんだと思われてるんだろうか。いや、猫のためなら手伝えることは手伝うから了解はしたんだけど。


なんか、猫に惜しみなくお金使うとか、病院代払わせよう、とか言われてるんだろうか。


いや、猫のためならね。でも、私のお金じゃなくて、皆様がすあま利用やご寄付でくださってるお金だよ。これが金づると思われての所業なら、ちょっとなぁ。結果的に猫が救われればそれでいい、という考えもあるけど、複雑な心境。


ネットで譲渡担当してる人は、譲渡費用についてどうしてるんだろ。まさか、私に払わせて、譲渡費用は里親さんから頂くとか?捕獲は人にさせて?


どんどん不信感が膨らんでしまう。猫が結果的に幸せなら、いいのかな。私のモヤモヤは、私のエゴかな?わからない……。


クロちゃん、どう思う?