最近ほんとに多い、うちの子が出て行ってしまったどうしよう相談(里親さんではなく)。
猫ちゃんそれぞれの性格にも寄るとは思うけど、だいたい近くにいるはず。だからごはんや自分の匂いのついたお気に入りのクッションとかトイレとか玄関とかに置いて待つとか、捕獲器置くとか、貼り紙たくさんする、といったことをお伝えするんだけど。
里親さんやトライ主さんには、命の保証はないから、くれぐれも出ないよう脱走防止柵をするなどベストを尽くしてほしいとお願いしています。特に、猫を飼っている人、猫を飼ったことがある人は、うちの子は大丈夫とか、うちの子は戻ってくるとか、うちの子は出ないとか、人間側が注意しているから問題ない、と必ず言います。
猫をバカにしちゃいけない。猫だってみんなみんな個性があって、今飼ってる子や前に飼っていた子とは別猫格なんだから。後悔して欲しくないから、できる努力はして欲しいです🙇
さてさて、この前の土曜日の正式譲渡Bについて。
えのぐ&えふで改めそる&るなと一緒にすあま猫部屋ハチャメチャ大魔王みたいだった木更くんが、正式譲渡になりました。
木更くんは動物病院の先生が散歩中に拾った男の子。とびきりかわいいんだけど、とにかく破天荒で、いつもトイレで大暴れして砂をまき散らかすし、見たもの全て齧るし、まあわんぱくもわんぱく。思わずわらっちゃうことばかりする子ですが、年上お兄さんのいるおうちにトライアルにいきまして。
そちらのご夫妻は、私がすあま商會を始める前からご縁があり(先住さんがいたシェルターでボランティアをしていて、里親さんや預かりさんを募集した際にご連絡頂いたのが最初)、お店を開いてからもちょくちょくお店に来てくださっていました。
先住さんがひとりで寂しいかも、でも相性が心配。そう感じながら3年半すあまに折に触れていらしては、運命の出会いを待ってくださっていました。
で、出会ってしまったのが、破天荒木更くん。
温厚な先住さんを怒らせるし、空気読まないし、先住さんが寝るのを邪魔するしで、先住さんファーストの観点から、一度、やむなく木更くんはすあまに戻ってきました。
戻ってからもし他のご家族にご縁があるなら諦める、とおっしゃっていた奥さん。でも毎週毎週木更くんに会いにいらしてた。
すあま猫部屋で他の大勢の猫たちと遊んだり、プロレスしたり、怒られたり、優しくされたりしながら、きくんはちょっとずつ成長していきました。その様子を見守っていた奥さんが、うん、やっぱりもう一度頑張ってみる、と決断してくださいました。
ご主人はというと、最初から木更くん推しだったけど、先住さんを思いやる奥さんの気持ちを尊重していて、もう一度頑張ってみると言った奥さんに、笑いながら大丈夫だと思ってたよって言ってました。
なんだか私もうるっときましたが、木更くんが元サヤに戻る話をしたら、バイトさんのひとりは涙流して感動してた。木更くんが受け入れてもらえたことが、私たち、すごく嬉しかった。
すあまの木猫部屋修行が効いたようで、再度のトライアルではちょっと空気読めるやつになっていた木更くん。先住さんが寝たいときはちょっかい出したいのもぐっとこらえて(たまにできないけど)、ほんとに成長したなと奥さんも実感されたよう。
子猫だし、まだまだわんぱくだし、チュパリストだし、時々空気読むの忘れちゃうけど、なによりかわいくて先住さんも拒否反応は示してないし、一緒にいてくれるようになった!
というわけで、正式譲渡になりました。
新しい名前は、キビ。茶白の色あいから?似合うね😊
笑えるのが、すあま猫部屋で三つ巴みたいになってわんぱくしてたえのぐ&えふで改めるな&そるのおうちから徒歩2、3分なのね、木更改めキビのおうちは。
フォーエバーフレンズみたい😂(なにそれ、ようわからんけど)
キビくんのお母さんがやってるインスタの先住さんのアカウントに、キビくんも登場してるので、見守ってやってください😌
https://www.instagram.com/poke170601?igsh=cG9qdWp5anloeDZl
