す最近トライアルに行く子がちょくちょくおり、ちょっとずつ猫部屋も数を減らしてきています。


白状すると、ちょっと前まで28匹いた時期も。


動物愛護管理法的にはお世話係ひとりに対し猫は最大30匹まで。まあスタッフが私含め7、8人いるから大丈夫ちゃっていえば大丈夫だけど、うちは狭いので……子猫はかさばらないし、里親希望者さんに会っていただかないと譲渡に結びつかないから、ぐぬぬと思いながら、日々焦りながら、お世話していました。


数が多かったから、お掃除も一回3時間。それを一日2、3回(夜中に私がやる時がある)。それでもすぐに散らかるし汚れる。


そんな状態からちょっとずつちょっとずつ、トライアルやトライアルを経ての譲渡をしていき。子猫に関しては、24匹いたうち(一度に24じゃなく誰かが卒業したら待機児童を入れるという方式)、今は、お申し込みがまだない子猫は7匹になりました。


とはいえ、トライアル失敗して帰ってきちゃうかもしれない子達もいるから、油断できないんだが。


ちょっとずつ減らしていき、もともとの定員である5匹にいつか戻したい。が、今現在は19匹。まだまだすごく多い。


にも関わらず、昨日の夜の猫部屋掃除をしてくれたバイトさん、「なんか猫が少なく感じる」だって。あかんね、我々、麻痺してきてるわ😅


ともあれ、昨日はトライアルを無事成功のうちに終えた3組が、無事に正式譲渡になりました。


まずは正式譲渡Aの話をば。


私の叔父の会社の敷地内で野良さんが産み落としたえのぐとえふで。画家の小笠原真理さんが大事に大事に育ててくださり(真理さんによる命名)、すっかり甘えん坊に成長してからすあま猫部屋にやってきた兄弟です。


甘えん坊だしハチャメチャだし、とにかく元気いっぱいで、このふたりがいると朝のお掃除が進まない進まない😂トイレ掃除した側からトイレにダイブし、床に砂を撒き散らすか、あるいは膝に乗ってきてパーカーの紐を噛んで引っ張り続けるか、トイレのスコップの柄を齧るか、ゴミ袋に頭を突っ込んだりひっくり返すか😂


無慈悲な()バイトさんは掃除の際には即座にこの子達をケージに入れて掃除。ごはんも配膳が全く進まないから(お皿にごはん入れてるところにダイブしてくるし、お皿ひっくり返すし、ごはんの袋を齧る、身体をよじ登ってくる)、ごはんが終わるまでケージに入れられていました😂


私はケージには入れず、ワチャワチャしながらやるのが好きなので、何度も何度も配膳台から降ろすとか身体から剥がすとかしながらやりましたが😂


そんなとにかく元気すぎるふたりを大好きになってくださったのは、まばゆいほどスタイリッシュなご夫妻。かっこいい。おしゃれ。しかもふたりともすっごく優しい。


おまけに、ご主人は、私の本業でメインでやってる雑誌と今関わりがあるお仕事をされていて、なんと今編集してる号に登場しちゃうらしい!お宅に伺ったらうちの雑誌があったことから発覚し、担当者も同じで、びっくりしたー。


世間、狭すぎでしょ。


そんな夫妻のもとに行ったえのぐとえふでは、初日こそちょびっとだけ(ほんとにちょびっと)緊張していたものの、翌日にはもういつものふたりになっていました。


正直、3日目にはもう正式譲渡でいいんじゃね、くらいの慣れっぷり。でもまあ、体調が急変しないとも限らないから、最低限の2週間、トライアルしてもらいました。


2週間もたつと、割と多くの猫が、私を見て逃げたり隠れたりします。


裏切り者

知らないおばさん

捕まえて嫌なことするおばさん


このいずれかだと思いますが、あんなに私のこと好きだったのに!という子さえ、たいそう塩になります。


でも、かわいいえのぐとえふでは、私が行っても、近寄ってきてくれて、撫でさせてくれたり、遊んでくれたりして、嬉しかったよおばちゃん😭ありがとうね。


天真爛漫なふたりは、素敵な里親さんから素敵な名前をもらいました。


えのぐ→そる

えふで→るな


おやおや、どこかで聞いたような🤔


そう、ちょっと前まで猫部屋にいた、スイ→ソル、バンカ→ルナと同じだ!そる&るなは♂、ソル&ルナは♀だけどね。


そして、ちょっと前まで猫部屋にいたブリティッシュのももかちゃんは、今はるなちゃん。


みんなかわいい名前つけてもらったよね。良かった良かった。


これからもずっと、ふたり仲良く、幸せにね、そる&るな!



えのぐ→そる

えふで→るな