今日も法提は通院。だいぶ元気そうだけど、今一度血液検査してから見極めたい。



病院いや!

昨日金曜日のことだけど、白ちゃんのトライ主さんから早朝、白ちゃんが洗濯機の下から内側に入り込んでしまったとの連絡がありました。


子猫の場合、時々あって、私もこれまで何度か、トライ主さん宅に行って洗濯機を倒して中から出す、をやったことがありました。


中には洗剤を舐めたのか、具合が悪くなる子もいたし、トライアル開始前、お宅訪問時には必ず、洗濯機の危険性については皆様にお伝えしています。


が、おとな猫で洗濯機の下からドラム側に入った子は初めて(洗濯機の裏側はよくある)。というか、子猫なら入れるとは思っていたけど、おとなも、しかも決して小柄ではない白ちゃんも平気で入れちゃうんだと、びっくり。またひとつ勉強になりました💦


白ちゃんは中で寝ていて、落ち着いているし、構造的に自分で出られそうだということで、おとなだし、無理に引っ張り出さず、自分から出てくるのを待つ作戦にしました。


子猫の場合はいろんな意味で危険だし、出られない可能性もあるから、すぐに出しに行くんだけど。むしろ、無理矢理出そうとしたらますます神経質になっちゃいそうで。


だから、トライ主さんにはちょっと外出してもらい、帰ってきてもまだ白ちゃんが立てこもっているなら出しに行く、と伝えました。


で、予想通り、トライ主さんが出かけている間に白ちゃんは自分から出てきて、自分でケージに入っていたそう。 


これで一件落着、かと思いきや、今日になり、トライ主さんが、白ちゃんの頭や体の一部に緑っぽい汚れがある、洗剤かもしれない、との連絡が。


白ちゃん、ケージ内の穴蔵に入ってばかりいて、昨日はあまりそこまで見えなかったらしい。


洗剤なら舐めたら危険!


しかし白ちゃんはまだそこまですごく人慣れしているわけではないし、トライ主さんひとりでは大変だしで、今日は急遽、白ちゃんのところへ行ってきました。


白ちゃんを洗濯ネットに入れて、お湯でぬらしたタオルで問題の箇所をごしごし。ひどいようなら白ちゃん丸洗いしようかと思っていたけど、頭のてっぺんや腰、足のかかとらへんにちょっとずつある感じだったので、ひとまずお湯タオルでぬぐってみました。


が、泡立つこともないし、ほとんど色が落ちない、洗剤みたいな匂いもない。


これはもしかしたら洗剤ではなく、洗濯機内部、ドラムの緑錆かも、と思いいたりました。


かなり濡らしてゴシゴシしたけどあまり変わらずだし、色は残っているけど、かなり濡らしたから洗剤だったとしても成分は薄まっていることを信じて、ゴシゴシをストップ。もし具合が悪くなるようならすぐ病院に行くとして、ひとまず様子を見ることにしました。







もちろん白ちゃんはご立腹だけど、私がいなくなってから、にゃーとトライ主さんに話しかけていたそうで。怖い洗濯ババアがいなくなって、トライ主さんに救いを求めたんじゃないかしら。これで白ちゃんとトライ主さんが仲良くなれるなら、洗濯ババアは本望ですよ、ええ。


というわけで、子猫のみならず、おとな猫も、洗濯機には充分注意してください!トライアル開始から間もなく、まだまだおうちの中で行ったことのない場所、入ったことのない場所を、探しがちです。


白ちゃんのトライ主さんは白ちゃんが洗濯機の方に行かないよう注意していたけど、長い廊下で遊ばせていた際、ふとした拍子に行ってしまったようです。


白ちゃんの体調や気持ちを一生懸命考えてくれています。


それでも、猫は小さな子ども同様、いつ何が起きるかわからないもの。


今回、白ちゃんは大事にいたらず済みましたが、中には病気になったり、ひどいと亡くなってしまう子もいます。


それにしても白ちゃんは白いからわかったけど、黒やキジの子だと、わからなかったかも。白ちゃんは洗剤じゃなかったからよかったけど、黒やキジなどで、洗剤ついててもわからなかったらと思うと、やはり怖い。


くれぐれも気をつけたいですね!


白ちゃん、毛が生え変わるまで薄緑のメッシュでオシャレさんだね。