今日は、たくさんの皆様にご来店頂きありがとうございました🙇お陰様で盛況というか、混沌の中、無事、ミニ里親会を終えることがでしました。


実は、子猫の里親会は今回で2回目。最初は、すあま商會がオープンした2021年の初夏に行いましたが、関係者以外誰も来ず😅😅


今回も里親希望者さんは来てくれないかなぁ、などと不安に思っていましたが、店の規模の割にたくさんのご来店を頂き感謝感激です。


よく、譲渡会、里親会でご来場150人、里親申込何十人、みたいにききますが、うちは小規模だから、そんなに一度にたくさんの方にお入り頂けないし。


あんまり認識してもらっていないけど、実はすあま商會は常設の里親会場です。いつも住んでいる場所ではないところに連れて行かれ(アウェー)、折りたたみケージとかに猫を入れて並べて見てもらう里親会だと、緊張していたり怯えていたりしたいて、猫たちの本来の姿をなかなか見てもらえなくて、ルックス先行になりがちではないかと思います。私も以前はそうした里親会をしたことがあり、それぞれの猫たちの良さを伝えきれないなと思っいました。


だから、すあま商會を作りました。いつも猫たちが住んでいる自由な空間(ホーム)で、いつもの姿を見てもらいたい。だから、すあま商會の猫部屋は、常設の里親会場なんです。


でも今回は、あまりに子猫を抱えすぎていて、みんなすくすく成長中なので、すあま商會の猫部屋に空きが出るまでにすっかりおとなになってしまいそう。だから、ふだんは預かりさん宅にいる子猫たちの一部にきてもらいました。常設里親会場でいつでも里親会なのに、あえてミニ里親会として告知させて頂いたというわけです。


結果、6匹にお申込み、2匹が検討、となり、まずまず成功といえそう。ありがとうございました。


お申込みまたはご検討頂いているご家族は、すあま商會の里親さんからのご紹介が2組(どちらもそれぞれの里親さんと同じ職場という御縁)、常連さんからのご紹介が1組、何度かお店にお越し頂いたことがあるご家族が2組。

御縁に感謝です🙇🙏


今回、ひとつ課題だったのが、せっかく猫たちを緊張させないために常設の里親会場を作ったのに、わざわざ預かりさん宅からきてもらった子たちにとっては、すあま商會の猫部屋はアウェー、知らない場所、知らない人たちがいっぱい。狭いケースの中でジロジロ見られて、逃げ隠れもできない譲渡会ではないにしても、緊張して、いつもの元気いっぱいのかわいい様子を見てもらうことができなかった子もいました。


そういう子達には、申し訳ないことをしたなと反省。里親さんが決まればそれはそれで収穫だったけど、怖くて縮こまっていた子達にとっては、つらい、しかなかったかもしれません。


緊張が高いのは、それぞれも猫の性格や、月齢にもよるけれど。


緊張が高めの子達は、すあま商會にお引越しして、環境に慣れてからの方が本領発揮できそうです。


実際、ふだんからすあま商會猫部屋に住んでいる子猫たちはフロアではしゃいで遊びまわっていたから、慣れてて甘えん坊でかわいい、と思ってもらえたと思います。


さてさて、お申込またはご検討頂いただいているのは、↓の子達。




えーっと、右下のシルエットは、誰か今はナイショです。この前の源太&クーちゃんの時みたいに、発表した途端キャンセルなんてジンクスみたいになったら嫌なので。


というわけで、今日のミニ里親会のご報告でした。


改めて、ご来店頂きました皆様、ありがとうございました!