鉄道写真アーカイブ~1985年の阪急撮影 | 鉄道とバスのブログ

鉄道とバスのブログ

鉄道とバスの写真、乗車記などを紹介。



1985年に撮影した阪急の写真をお見せしよう。


3100系。梅田
2300系。十三

6300系。十三



1100系。十三


5000系。西宮北口

2200系。西宮北口
1975年に製造された電機子チョッパ制御の試験車両で8両1編成が製造された。
車体は2000系・2300系からの流れを基本とした3扉ロングシートであるが、大幅にモデルチェンジされた。側窓は上下に50mm、左右に20mm拡大された客用扉も50mm高い1,850mmとなった運転室は、乗務員の居住性向上のため、客室側に154mm拡大した。これにより運転室直後の座席は従来の3人掛けから2人掛けとなった上に客室用側窓の設置が見送られた。また、この部分に新たに「H」のエンブレムが設置された。この車体構造は同時期の6000系・6300系にも採用された。この形式からワンハンドルマスコンが採用された。


今津南線で運転の2000系

2000系。阪神国道

今津北線で運転の1100系。宝塚
西宮北口のダイヤモンドクロス廃止後、今津線は西宮北口で分離され、西宮北口ㅡ宝塚、西宮北口ㅡ今津間での運転となった。

2000系。甲陽園

2000系。夙川

2800系。淡路
2800系は1964年に京都線特急車両として製造された。車体は2扉で車内には転換式クロスシートを設置していた。
1975年に6300系が運転を開始すると順次、3扉、ロングシート化され、急行運転に使用され、1982年に7300系が運転を開始すると7連化され、本線普通、千里線運用となり、1988年から廃車が始まり、2001年に形式消滅した

梅田ㅡ嵐山間の臨時急行で運転の3300系。桂


1300系。桂
1300系。桂