京都市バス90周年記念・思い出市バス写真展 | 鉄道とバスのブログ

鉄道とバスのブログ

鉄道とバスの写真、乗車記などを紹介。


京都駅前のメルパルクで、開催された京都市バス90周年記念、おもいで市バス写真展を紹介しよう。

会場には懐かしい写真から近年の写真まで多数の写真、バス関連の品物が展示された。


上の写真は昭和30年代四条大宮バス乗り場、下の写真は二条城前を通過するボンネットバス

上の写真は昭和30年代の八条車庫、下の写真は昭和40年代の高野車庫

八条車庫は京都駅八条口近くにあった車庫で1976年か1977年ごろに廃止となった。
跡地は商業施設アバンティとなった。
高野車庫は1965年に開業、主に岩倉、八瀬方面の路線を受け持っていた。
1986年廃止。
跡地はスポーツ施設となった。

昭和40年代の四条車庫。
四条車庫は四条御前にあった車庫で主に嵐山方面の路線や四条通りの経由する系統を受け持っていた。
梅津営業所の開設に伴い廃止となった。

昭和40年代の上堀川車庫。 
主に上賀茂方面への路線を受け持っていた。
西賀茂営業所の開設に伴い廃止となった。


昭和40年代の北野営業所。
北野営業所は元市電堀川線の車庫で、1961年の堀川線廃止と共に廃止され、バス営業所に転換された。
受け持ち系統は市電堀川線代替系統の50号系統だった。
1979年に廃止され、跡地は子ども文化会館となった。



昭和40年代の大原終点。
写真の62号系統は四条烏丸ー大原間を運転していた。1981年の地下鉄烏丸線開業に伴う、バス路線の再編成で、北大路駅ー大原間に短縮され、北6号系統に変更された。
更に1997年に大原、岩倉地域は京都バスに一本化することになり、廃止となった。

1973年から1977年まで運転された
、トロリーバスを改造した初代電気バス。
運転は京都駅ー深泥池間の4号系統専用だった。



昭和40年代の等持院付近。


昭和40年代のバス車両。


最後のツーマン車33号系統。
1976年に最後のツーマン車33号系統がワンマン化され、京都市バスは全てワンマン運転となった。



昭和50年代の葵橋
写真の72甲系統は四条烏丸ー岩倉実相院を運転していた72号系統の補助系統という形で四条烏丸ー国立京都国際会館間で運転されていた。
1981年の地下鉄烏丸線開業に伴う、バス路線の再編成時に廃止となった。







昭和50年代のM1号系統で運転のマイクロバス



馬塚町のターンテーブル。



昭和50年代の定期観光バス車両。
京都市交通局で以前、京阪バスと共同で定期観光バスを運転していた。


昭和50年代の壬生操作場前。

この場所に市電壬生車庫があった。1972年1月、市電千本、大宮、四条線の廃止と共に廃止され、跡地は市バス壬生操作場とマンションになった。


昭和50年代の京都駅前

昭和50年代の梅津営業所。



昭和50年代の三条通を走行する43号系統。
現在、43号系統は四条烏丸が終点だが、その頃は三条京阪まで運転されていた。


京都国体バス





1988年に京都市で開催された国体をPRする国体塗装バスが1983年から1988年まで運転された。

塗装は赤と緑の2種類があり、各営業所に2~3台配置されていた。
当時は京都市の景観条例がなく、赤色のバスも問題なく、運転されていた。

昭和50年代の錦林営業所。

錦林営業所は元市電錦林営業所で1976年3月に市電今出川、丸太町、白川線廃止と共に市電錦林営業所は廃止され、バス営業所に転換された。



昭和50年代の三条通。
時代祭行列との組み合わせ。


昭和60年代の河原町通りを走行する10号系統河原町二条行。
10号系統は河原町通~四条河原町を経由して三条京阪へ行く系統であるが、
撮影時は祇園祭の山鉾巡行の交通規制で河原町御池ー四条河原町間が通行止となっているため、河原町二条で折り返していた。

河原町二条の方向幕は7月17日の祇園祭山鉾巡行のときだけ、見ることができるレアな方向幕だった。
現在は河原町通~河原町丸太町~川端丸太町~川端通~三条京阪に経路が変更されたため、河原町二条での折り返し運転はなくなった。




昭和60年代の烏丸営業所。
烏丸営業所は元は市電の営業所であったが1978年9月末に市電が全廃され、市電烏丸営業所はバス営業所に転換された。
現在の烏丸営業所は地下に移り、跡地は商業施設北大路ビブレが建てられた

昭和60年代の九条車庫前。

九条車庫は元市電の営業所で1977年にバス営業所に転換された。
この営業所に所属する系統の半数が循環系統となっている



1994年から1996まで運転されていた北大路バスターミナルから金閣寺、御室を経由して嵐山へ運転されていた急行バス。




1990年代の岩倉付近を走行する特5号系統妙満寺行き。
岩倉付近には小学校から大学まで有り、子ども達の通学の利便性を図るため、平日の朝ラッシュ時に京都駅ー妙満寺間の特5号系統が3本運転されていた。
1997年に廃止。



平安建都1200年塗装バス。

1994年に開催された平安建都1200年祭をPRする平安建都1200年塗装バスが1992年から1994年まで運転された。





1990年代の京阪中書島駅前。

1997年10月まで中書島を経由する一部の系統が京阪中書島駅前に乗り入れていた。
次にバス関連の展示品を紹介しよう。

萌キャラパネル。



太秦萌ポスター

小野みさポスター


松賀咲ポスター


市電記念乗車券


醍醐営業所の路線図
醍醐営業所は1997年に廃止された。


バスに掲出されたヘッドマーク。


バス写真の展示は過去の懐かしい車両が写っている写真が多かったのが良かった。