ご訪問ありがとうございます
寒の戻りで底冷えのする春分の日。
久しぶりに着物を着て、
いつもの呉服屋さんに行ってきました。
短時間でも着物に触れる時間を
持つことができて嬉しかったです💕
今日の着物
長着 ろうけつ染めに刺し子刺繍の飛び小紋
帯 青の塩瀬地に帆船と象が描かれた染名古屋帯
帯揚げ 灰緑のちりめん
帯締め 白・緑・水色・卵色の丸組
どこか可愛らしさのあるタッチで描かれた
エキゾチックな帆船と象の染め帯は初おろしです💕
帯締めの丸組を
錨をつなぐロープに見立ててみました

ずっと船モチーフの帯が欲しいなぁと
思っていたのですが、
船モチーフは豪華で華やかだったり、
侘び寂びに寄っていたりと
なかなか気に入るものに出会えませんでした。
そんな中、昨年の夏の終わりに出会ったのが、
名古屋で活動されている女性友禅士の水野さん。
ご本人も若くとても可愛らしい方で、
瑞々しい感性で描かれた帆船や象の
可愛らしさに一目惚れでした💕
https://mizunoyuzen.sakura.ne.jp/index.html
若い方が伝統技法を受け継いで、
ご自身の感性で作品を作り、
その作品にときめいた私が
この帯を締めるたびに幸せな気持ちになる!
何かと斜陽と言われる和装業界ですが、
そんな幸せな経済活動のサイクルが
続くことを願ってやみません✨