ご訪問ありがとうございますニコニコ

今週末も夫が家にいるということで、
おひとり様のお出かけ第二弾💕


松坂屋美術館で今月末まで開催中の川瀬巴水展を観に行ってきました。
(Taitai様が行かれていたのをブログで拝見して、背中を押してもらいました!Taitai様、ありがとうございます✨)



地方住みで普段は車生活です。
名古屋のど真ん中に電車や地下鉄で行くのに、着物で行けるのか?ちょっと不安もありましたが、思い切って着物でお出かけしました!!



❄️今日の着物はこちら❄️








長着 レモン色の琉球がすり

帯 オフホワイトの羅織の帯

帯揚げ ペールブルーの水玉刺繍の絽縮緬

帯締め グリーンと白の矢羽根

長襦袢 白の平織りの麻の長襦袢





今日も高温になる天気予報です。

手持ちの夏物で一番透け感の強い琉球がすりと軽くて涼し気な羅織の帯にしました。


汗取りにさららビューティーのシャツとインナーパンツ。

帯周りのタオル補正は汗取りと着崩れ防止のためにいつも通りに入れました。


 


 

 


着物に居敷当てを付けていないので、透け防止と麻の長襦袢とインナーパンツとの摩擦軽減に裾よけをプラス。








名古屋の地下鉄はかなりの人混みだったので、レースの羽織と麻のバッグにしましたが、着物や帯を守る意味で正解でした!



真夏の羽織物はこの一枚だけしか持っていないのですが、ライトグレーがどの色の着物にも馴染んでくれます。











川瀬巴水展は版画でここまで繊細な色や描写ができるとは今更ながら驚きました。

メイキングの映像や摺りの工程の展示もされていて、学校での版画の知識しかなかった私にも理解しやすかったです。


全国各地の風景画がたくさん展示されていて、旅をした気分にもなりますし、身近な風景の絵にノスタルジーと親近感がわきました。



今回も気に入ったポストカードをおみやげ。




お昼ご飯は松坂屋美術館の隣の洋食と喫茶のお店で。



帰り道に松坂屋デパートの呉服売り場を覗くとシルックとシルジェリーのセール中!

お仕立て代込みで割引価格だったコーナーから一反選んで仕立ててもらうことにしました。




写真ではグレーが強いですが、くすんだ水色に絞り柄の飛び小紋です。

縦に透ける生地が涼し気で柔らかく、家で洗えるのが最高!

仕立てに2ヶ月かかるそうなので、来年の夏の楽しみができましたスター














今回も大満足なおひとり様のお出かけでした💕


お出かけ前にいつもお世話になっている呉服店(理子様のお店)からお中元をいただきました。

八坂神社の粽は玄関に飾り、疲れて帰ってきた身体に佃煮とお茶漬け、そして甘いお菓子が沁み渡りました✨

理子様、いつもありがとうございます💕