ご訪問ありがとうございます![]()
久しぶりの三連休ですね!
珍しく夫が3日間とも家にいるということで、子ども達のことはお任せ。
おひとり様時間を楽しんできました✨
お出かけ先は名都美術館。
日本画の美人画の後期展が開催されています。
http://www.meito.hayatele.co.jp/
外は35℃近くの猛暑予報…。
でもでも!せっかく美術館に美人さん達を観に行くのだから柔らか物を着ていきたい!!
ということで選んだ、
今日の着物はこちら❄️
長着 絽の縞と鮫小紋の両面染め江戸小紋
帯 生成り色の菱形の羅帯
帯揚げ 水色に水玉刺繍の絽縮緬
帯締め 紺地の多色組
洗える紗の長襦袢の水色と帯揚げの色味が良い感じにリンクしたかも💕
美術館では絵画の色を存分に楽しみたいので、自分の着物の色は抑えめにしてみました。
着物の表面は黒に白の縞で遠目にはグレーに見えますね、裏面は鮫小紋です。
絽目は細かいのであまり透け感は感じません。
車で1時間弱の運転をするので、帯を守るためにレース羽織を着ました。
館内は撮影NG・会話も控えめに、ということで静かな空間で美人画を存分に堪能することができました。
夏の透ける着物の色柄や涼やかな色合わせにほんのり挿された赤、ドキッとさせる視線や仕草の表現など日本画の美人さん達の清潔感のある色香に釘付けです✨
中庭の枯山水庭園の白砂も見事で、季節ごと・催事ごとに訪れたくなる美術館でした。
おみやげ
気に入った絵のポストカードとお香にしました。
〈上〉
上段
鏑木清方 露の干ぬ間
下段
上村松園 春秋(右隻)
どちらも大きな屏風絵で、涼やかな表現と美人さんの視線を自然と追いたくなる構図が素晴らしかったです✨
〈中〉伊藤小坡
右 尚武
左 涼宵
伊藤小坡の親子の表現が微笑ましく、母親の着物や帯の色柄が純粋に好みです💕
〈下〉
山田松香木店(京都)のお香と猫のお香立て
爽やかな香りが夏らしくて良い感じ❄️











