ご訪問ありがとうございます![]()
お正月料理に飽きた家族にカレーがとても喜ばれました。
夫は今日から仕事始め、子ども達は明日から塾や習い事が再開です。
三連休明けには始業式と私も仕事始めなので、着れるうちに着物を着たい!!
そんな今日の着物はこちら🎵
年末セールでバイセルさんで購入した黒の訪問着です。
たたき染めや市松模様に縞、横段の唐草模様や青海波など細かな柄があり、全体が道長取りで絵羽付になっている凝った物。
黒地の着物ですが重くならずに軽やかに着れるデザインが素敵です💕
下前にこんな銘が入っていました。
来歴が面白そうな着物ってわくわくします。
誂友禅染競技会で検索すると、
『友禅の技術の向上・発展と伝統の継承のために、巨匠から若手まで一堂に職人が技を競い合う染競技会。』と出てきました。
昨年の秋には第93回があったようです。
友禅職人の方々が技術向上のために競技会を長く開催されていることを知り、技や伝統を受け継いでいくことの大変さを感じました。
京都商工会議所会頭賞とはとてもありがたみを感じます✨
こんな出会いもリユース着物の面白いところです。
しつけこそなかったものの着用感が全くなかったとてもきれいな着物。
大切にそして沢山着たいと思います😊
長着 黒の道長取りの訪問着
帯 葡萄と蔦の引箔の袋帯
帯揚げ 薄紫色の綸子
帯締め 白と紫の横段
久しぶりの袋帯。
この帯も好きなのになかなか出番がなかったので、
この訪問着にぴったりと合って良かった✨✨




