ご訪問ありがとうございます😊


さっそく先日届いた夏着物を試着してみました🎵




着物 クリーム色の葦の柄の訪問着

帯 墨色地に団扇と虫籠柄の染帯

帯揚げ 灰桜色の絽縮緬

(雲と蜻蛉が描かれていますが全然見えない😅)

帯締め くすんだピンクと薄紫のぼかし


小物に淡いピンクを足してちょっと甘くしてみました💕



後ろの半衿が見えちゃってるのが残念です💦


さらに、下にプレタの麻の平織の長襦袢を着たせいか、上半身がゴワッとした感じ。

やっぱり落ち感のある生地の絹物の着物には、下の長襦袢もとろみのある素材のほうが良さそうですね、次は長襦袢の素材を変えて着てみたいと思います。


葦の縦線がすらっとみせてくれる素敵な着物。

この着物でさっそくお出かけしてきました🎵


お出かけ編は次回に。




以下、ちょっと愚痴っぽい内容です。

(スルーしてくださると幸いです)



私が着物を試着していると、

妹ちゃん

「私も浴衣を着たい!コロナにかかっちゃって夏祭りにも行けなかったし。

パパは病院からの電話ばっかりだし、とうとう病院に行っちゃったよ!

お休みなのにお出かけに連れていってくれない。

ママがお出かけに連れていって!!」

と…😓  


パパ、お盆期間中はとりあえずお休みのはずなんだけどねぇ…。あの発熱外来の状況では休日出勤は不可避だわ💦

現在、夫の勤める医療機関はコロナで災害レベルの絶望的な状況です…。


さらに夫は7月のコロナ感染後、持病の喘息のコントロールが悪く、少し長く喋ると咳が止まらなくなります💦

身体をなるべく休ませて、ストレスを少なくして欲しいと妻としては思いますが、コロナの感染状況がそれを許してくれません…。


栄養のある食事を準備して、家庭を明るく保つこと。

憂いなく仕事に向かえるようにサポートしていくこと。 

私は今まで通り、医療者の家族として夫を支えていきたいと思います。

それが医療崩壊を防ぎ、地域医療を守ることになると信じたい!


全国のコロナ感染症に対応する仕事をしている方とそのご家族の皆さん、絶望的な状況が続いていますが、今回の波もいつか越える日がくることを信じて、一緒に頑張りましょうね✨✨