ご訪問ありがとうございます😊


先日の楽天セールで夏の着物を増やしてしまいました。

収納場所も予算も超過しちゃってるのに、やっちゃったよ~。


でも後悔はしてない!!

大人の趣味はお金がかかってあたり前、との

有名着物ブロガー様のお言葉に励まされ?!ポチってしまいましたよ🤭


そんなわけで、手元に来てくれた素敵な夏の着物をご紹介💕


バイセルさんで長らくお気に入り登録していた薄物がセールでさらに30%OFF🙌


薄物 クリーム色 竹 訪問着

二代目 川村久太郎氏の落款あり

と表示されていました。



しつけ付きでパールトーン加工済の美品です!

色味もきれいなクリーム色で、さらっと涼しげな生地で絹物の流れるような落ち感が最高✨✨

あっさりした柄なので訪問着とはいえ、街着感覚で着れそうな着物です!



しかし描かれているのは竹ではないような??


どうやら河原に生えていることが多い葦ではないでしょうか?



↓こういう植物(ネット上から画像お借りしました)



調べてみると葦と書いて、読みは『アシ』でも『ヨシ』でもいいようです。


(以下、ネット上の植物図鑑から抜粋)

世界の熱帯・亜熱帯地域に広く分布し、わが国はその北限です。湖沼や川辺の湿地などに生え、高さは1.5~3メートルになります。葉は線形で先が垂れ下がります。8月から10月ごろ、大きな円錐花序をだし、淡い紫色を帯びた小穂をつけます。「よし」とも「あし」とも呼ばれますが、古事記では葦原中国(あしはらのなかつくに)というふうに、もともとは「あし」と呼ばれていました。それが言霊(ことだま)信仰の影響から「あし」は悪しに通じるということで、「よし(良し)」と言うようになったそうです。




やっぱり合わせたい帯はこの帯💕


 


着るのが楽しみだなぁ〜✨