ご訪問ありがとうございます😊

義母からもらったオレンジ色の羽織。
あちこちにシミがあり、裄丈や着丈も短かったので解いて洗ってストックしてありました。

どうしたものかな?と思案していましたが、
替え袖を作ってみることにしました。

そして、出来上がったのがこちら。
筒袖長襦袢に安全ピンで取り付けました。



ついでに帯揚げも作りました。

オレンジかぁ〜、コーディネートが難しいなぁ💦

思いついたのがこちら!






なんか見覚えがある組み合わせ、、、


そうだ!これは、

🍊みかん電車だわ!🍊



(画像お借りしました)

和歌山の紀伊半島を南北に走る紀勢本線。
海と山に挟まれて山のみかん畑を横目に走るのどかな路線です。

このカラーの車両は25年前の高校生時代によく乗っていた普通電車。
もう長らく目にしていないので、きっとこの車両は廃止になったんでしょうね。


さて、懐かしきみかん電車のカラーを借りたコーディネートがこちら。


あれっ、着てみると意外と普通。

安全ピンでの取り付け、もう少しひかえてつけないと袖口から出てきてしまいます。


着物 猫と手毬柄結城紬

帯 グリーンのドォーモ柄京袋帯

帯揚げ オレンジの羽織の端切れ

帯締め グリーンと茶、白の多色



みかんと🍊

なんか、不完全燃焼なコーディネートで終わってしまいました😆