ご訪問ありがとうございます😊
始業式前日。
子ども達の冬休みの宿題チェックをなんとか終わらせました〜🙌✨✨
手のかかり具合が、
お兄さん小6〉〉〉〉〉妹ちゃん小1+お姉さん小4
なので毎回始業式前日はお兄さんとバトルになります💦
もういいや…。
最低限の親の務めは果たしたことにします😓
年末年始は紬の着物やウールの着物ばかりだったので、やわらかものを着たくなりました。
宿題チェックもなんとか(無理矢理)終わらせたし、ストレス発散を兼ねてお着物練習しちゃいます〜😆
着物 ろうけつ染め刺子刺繍の飛び小紋。
帯 茶色の糸菊模様の名古屋帯。
松竹梅の螺鈿細工のバチ簪にして、ちょっとだけ1月のめでたさをプラスしたつもりだったけど、なんかチグハグ…。
普通の白の玉簪にすればよかった😅
ひさしぶりのやわらかものだからか、上半身のシワを取り切れてなくてブカブカしてます💦
帯揚げ帯締めは納戸色🎵
(先輩ブロガー様の記事から色の名前を覚えました✨)
久しぶりのやわらかものは難しかったけど、テンションがあがりました❤️
とろんと身体に沿う感じがやっぱり好き〜😍✨✨
着付けの練習をして写真撮影をしてから、どこにもお出かけはせずに終了です😓
オミクロン株が増えてきている中、新学期が始まります。
またまた色々なことに制限がかかりそうで気がかりな状況になりつつありますが、落ち着いて生活していきたいと思います✨


