あけましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます🎍
今年もお着物ライフと子ども達のことなど、無理なく楽しくつづっていけたらと思います😊
どうぞよろしくお願いいたします🎵
昨夜は初めて日付がかわるまで起きていた妹ちゃん。
除夜の鐘をテレビで聴いて、
「想像してた音と違った〜😕もっときれいな結婚式みたいな音かと思ったのに💦」
どうやらゴーンという低い音がイメージと違ったのかしら??
また一つ新しいことを知った瞬間だね😆
今朝はゆっくりめに起き出して、ビデオ通話で父母や各地の親類にお年賀のご挨拶。
午後から近所の神社に家族で初詣に行ってきました🎍
頑張って姉妹と私、着物を着ましたよ〜💪
子どもの帯の締め具合が緩すぎて、妹ちゃんは帯が下って、あれこれ見えちゃいけない紐が見えてます😅
足元も危ないので、いつものスニーカー😁
しかし、神社はものすごい人の数💦
早々に並ぶのは諦めて、また後日に出直すことにしました。
遠くから手を合わせるだけして退散です。
しかしイチゴアメは食べたい!と言い張る姉妹😋
着物を着てるのにお母さんはヒヤヒヤだよ💦
駅前のお店の前にあった立派な門松前で写真を撮らせてもらって、元旦のお出かけは終了です🎍
でも着物を着ている子どもはうちの子達だけだったので、通りすがりの方からたくさん、
「可愛いわね〜❤️」
と声をかけてもらえたので姉妹も大喜びでした🙌
もちろん、母も嬉しかったわ〜🤭
そして私の着物😊
ぜんまい紬のすずめ柄の付下げに松竹梅の名古屋帯にしました🎍
子ども達も自分もとなると慌てちゃって、着付けがあちこち汚いですね💦
しかし直す時間はなくタイムアップ💦
道中コートで隠れるので良しとしました😅
手早くきれいに着られるように精進したいと思います😉
↓お姉さんの袴セット










