ご訪問ありがとうございます😊
昨日は午後から北風がぴゅーぴゅー吹いて寒い日でした🌪️
先日、ゴワゴワの結城紬を柔らかくする方法をトッキーの孫様に教えていただきました❗
(トッキーの孫様、ありがとうございます❤️)
この冬は女中さんになったつもりでたくさん着て、
春に洗張りと仕立て直しをお願いしようと思います👍
まぁ、着物初心者なので手持ちの数が少なくて、紬は3枚しか持ってません😅(大島紬2枚、結城紬1枚)
真綿紬はこの結城紬しか持っていないので、真冬の普段着物としてはほぼ着たきり雀になると思います💦
今週は子ども達が小学校の個人懇談会期間なので、午後1番に帰ってきます。
ササッと着付けられると素敵じゃない〜😍
と思って、本日は半巾帯にしてみました。
が、あまり着付け時間の短縮にはなっておらず、今日も1時間近くかかったよ😅
半巾帯の苦手なところ。
お尻のまる見え感と、
後ろのおはしょりのもちゃもちゃを隠せないところです💦
矢の字結び、全部表の赤にしたかったけどぐちゃぐちゃになっちゃって、
結局教科書通りになりました💦
帯締めの白の模様も逆になってます😭
考えすぎたり、慌てると余計に時間がかかるってことですね💦
半巾帯はお太鼓結びより紐の数が少ないので、
締め付けもゆるくて着心地は楽ですよね。
半巾帯も練習あるのみ〜❗❗

