最近、飲み会やっても面白くありません。

結論から言うと、話が合わないんです。

仕事の愚痴を語るのも聞くのも嫌だし、

プライベートの話も、彼らがする話は当たり前の話過ぎてつまらないし

僕自身のプライベートはあまりネタがないので

面白い話もできません。

で、下ネタや、おちゃらけネタ、その場にいない人のいじりネタに走る訳ですが、

飲み会の中心人物の一人が、それにはまらないのです。

彼(A)はスポーツマンなので、熱いところ=厳しいところがあると思うのですが、

一方で適当なところもあって

話をふってもそれが熱い話や、重い話、興味のない話に流れると

すぐに飽きた、めんどくさい、と切り捨てるのです。

そのくせ、場を仕切って中心になりたがるので、飲み会も二次会になると

絡まざるを得なくなるわけです。

まあ、悪い人ではないのですが、おそらく僕と合わないんだと思います。

僕は僕で、熱く語るのが好きな人間なので

自分が語るのも好きですし、面白い話やためになる話であれば

じっくりと聞いて、論争するのも好きです。

で、今日は、僕が彼女ほしいという話になって、

どういう女性が好きなんだという話になった訳です。

正直、僕は特定の好みがある訳ではなく、自分を好きになってくれる人に

心を惹かれる傾向があります。

で、それを言うと、話が広がらないので、つまらないと言われる訳ですが、

ならば昔の恋愛話をしようとなって、

あるバーを経営している10年来の付き合い(友達として)のある女性の話を

語り始めたわけです。

すると話の冒頭から、若いやつ(B)が、バーテンダー、ラブミーテンダーとか

面白くもない、おちゃらけを言い出したわけです。

Bはそういうやつだから特に気にもしてなかったわけですが、

あまりにしつこく言うものなので、ちょっとお前、こっちに来て話するぞ、

と、まあ、説教的な感じになった訳です。

いや、マジな話。別に僕はキレた訳ではなくて、

あまりにBのお茶らけが度が過ぎていたので、

人生の先輩として、Bが上司や厳しい人間を前に失敗をしないように

アドバイスとして、盛り上げようとしておちゃらけるのは分かるけど

先輩がマジな話をしているとき、しかもB以外の人間と話しているときに

横槍入れてまでふざけたことは言わない方がいい。

空気を読むことの大事さと、あまりにしつこいと人を不快にさせる、

ということを、自分もそういう失敗してるから気を付けな、

という感じで話をしたわけです。

ま、自身おちゃらけてる人間なので、そういう真面目な顔で注意するのは

珍しいというか、意外だったらしく、Bも真剣に話を聞いてくれたのですが・・・

問題は例のめんどくさがりのAさん。

突然割り入ってきて、まーまー、空気悪いからこれでおしまい、

てな感じで入ってきたわけです。

そこで、キレてしまいました。

そう。僕はBじゃなくて、Aにイラついたのです。

いや、わかるんですよ。頭では。

楽しく飲んでるから、険悪な空気は避けましょう。

でもね、Aだって結構他人に厳しい人間で、

影では、あいつはこういうところがダメだ、とか結構厳しいことを言ってるわけですよ。

俺は影で言っても結局本人のためにならないんだから

きちんと言うべきことは先輩が言わなきゃいけないと思うのです。

俺も影で非難されるよりは、面と向かって、

お前こういうとこあるから気を付けたほうがいいぞ、と言われた方がいいですし。

僕はBのことが決して嫌いじゃないですし、むしろ、

自分に似ているからこそ、自分と同じ過ちを犯さないように先輩として伝えたかったのです。

でも、Aは結局先輩が後輩を説教しているという単純な構図だけを評価して、

話をシャットダウンしたわけです。

まあ、本人はそのつもりはなく、説教を終わらせたかっただけ

っていうのは分かるんですけどね。

わがままかもしれないですけど、僕自身は、シャットダウンじゃなく、

彼をフォローしてほしかったんですよ。

たとえば、まあ、ちょっと酔いすぎたよな、だとか

確かに今のは面白くなかったな、だとか、

ま、次から気を付ければいいんじゃない?、だとか。

僕がダメだと感じてるのは、最近、人って、誰かをよくも悪くも評価するくせに、

じゃあ、悪い評価のある人を導こうということがなくなってきてるのかなあって。

確かに、いいことばかり言ってれば、憎まれないし、いい先輩でいられますよね。

でも、結果、成長しないまま後輩を、次の職場に送り出したとき、

いつか痛い目を見ると思うんです。

俺は痛い目を見てほしくないし、ガチで上司や、厳しい言い方する人に注意される前に

俺から、俺の言葉で、想いを伝えたいんです。

その俺の気持ちを、流されたり、説教という枠で解釈されたことがすごく

ショックだったんですよ。

いや、本音は、面白くなかったんですよね。

確かに、Aに一瞬でそこまでくんでくれと求めるのはわがままですよね。

もちろん、俺がAに面白くないと感じているように、

Aも俺のことを、めんどくさい、と思っているでしょうね。

いや、結局、Aだけの話じゃないんですよ。

最近、人、ぶつからないっすよね。

ぶつかることって悪いことじゃないと思うんです。

人はそれぞれ意見持ってて、みんな同じ気持ちや考えじゃないと思うし。

それに、人と話すのってめんどくさいことじゃないですか。

相手には相手の主張があるし、自分にだって曲げられない主義がある。

だからぶつかるのは当然だし、相手の話を聞くことが苦痛なこともある。

でもその先に分かり合えたり、相手を認めたりって

前向きな結果が待ってるんじゃないですか。

それを望むのは、やっぱり、わがままなのかな。

なんか、最近、そういうのもあって、職場の人間と飲みに行くのが苦痛です。

皆さんが思っている以上に、俺もみなさんと話すの、めんどくさいんですよ。

でも、めんどくさいからこそ、面白いんじゃないですか。