SNSのリスク | 境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市

境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市

土地の境界、登記に詳しいです。国家資格の土地家屋調査士、宅地建物取引士を保有。
無料相談窓口:TEL 0564-74-7092 対応地域 愛知県内

自然や街角の風景写真を撮っています。

ガリからマッチョへの過程の記録です。

みなさん ごきげんよう。岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。

先日、友達の弁護士さんが主催した、SNSのリスクマネジメントに関するセミナーに行ってきました。
そこで、印象に残ったことは、従業員のリスクです。

例えば、ちょくちょく話題に上がるのは、芸能人が飲食店にプライベートで行っているのに、店員が「芸能人の△○さんが来てて、×□してるー」という感じでつぶやいたりして、店側が謝罪するということがあります。

なぜ店員が勝手につぶやいたことに店側が謝罪するかと言うと、店や会社には守秘義務があり、会社側は従業員がSNSで発言したことに関しても責任を持たなければならない。
ということらしいです(笑

難しいことを言うと、民法の使用者責任とか債務不履行などで、店側が従業員の発言の責任をとったりするみたいです。

従業員を雇って仕事をするってことは、仕事があっていいんだけど、その分、社会的責任が大きくなるってことを再確認しました。