値引きには理由が必要 | 境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市

境界・登記に詳しい宅地建物取引士・土地家屋調査士 のぶログ@愛知県岡崎市

土地の境界、登記に詳しいです。国家資格の土地家屋調査士、宅地建物取引士を保有。
無料相談窓口:TEL 0564-74-7092 対応地域 愛知県内

自然や街角の風景写真を撮っています。

ガリからマッチョへの過程の記録です。

みなさんごきげんよう、岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。

夕方に、建築設計事務所の二代目の友達がわが事務所に来所しました。

その友達の話を聞いたところ、今年末に建築事務所の代表を親からその友達に変えるとのこと。また、本人も気づいてなかったんですが、来年でその建築事務所の開設30周年になるらしいとのことでした。

そこで、私はその友達に、30周年+代表が変わるので、キャンペーンをしたら?と話してみました。内容は、値引きしたり、建築材料を通常よりイイのものにしたりと方法はいろいろあると思います。

まあ、その友達がキャンペーンをするかどうかは別にして、この値引きなんですが、30周年記念など、なにか理由があるときにしないと、価格を元に戻せなくなってしまうので要注意ですね。理由なく値引きをすると、お客さんは値引きしてくれるのが普通だと思ってしまいますし。

デフレですが、いかに値引きせず仕事をするか、もしくは、値引きするにしても効果的にするように考えていきたいです。