山口旅行④ | ヒロっのブログ

ヒロっのブログ

ブログの説明を入力します。

週末日曜日、午前中はどうにか晴れてお天気に恵まれておりましたのに、午後になるにつれ段々と曇ってきてしまい、夕方にかけて急に寒くなってきてしまいましたね〜
太陽が出ているかどうかで体感的に大きく違うこの時期。太陽が恋しーーーい毎日です!!

昨日より今日にかけては各地でセンター試験が行われておりますが…受験生の皆さまにとりまして、今日の日が無事に終えられるよう心より祈っていますお願い

頑張って下さいね!    必勝     




昨年末に訪れました山口県。
特別天然記念物になっております観光名所「秋芳洞」へも足を運んでみました。
旅行の備忘録となりますが…宜しければお付き合い下さいね〜ウインク
こちらが「秋芳洞」の正面入り口。
洞窟から流れる湧き水がエメラルドグリーン色でとっても綺麗〜〜


鍾乳洞内はとても広く…こちらは、棚田のような「百枚皿」
このように折り重なっている状態のものを、石灰華段丘(せっかいかだんきゅう)っていうのだそう。
鍾乳洞内はとても広く…こちらは、広い空間にある巨大な石柱の「洞内富士」
洞窟の天井から滴る水でこんなに大きくなるなんてすごく感動〜
こちらは、天井から何本もの鍾乳石が降りてきている「傘づくし」
こちらは、いくつもの石柱が重なり合って出来ている「黄金柱」
中心の石柱の外側に次々と細い石柱が重なって外へ外へと拡がって出来ていて迫力満点ですびっくり
そして…こちらは、大黒柱鍾乳石と石筍(鍾乳洞の床に、石灰質を含んだ水がしたたり落ちて固まり積もって、たけのこ状になったもの)がつながって、天井を支えているような石柱をつくっている「大黒柱」
こちらは、高さ約8mの武士を思わせる形の「巌窟王」 人のようなシルエットがなんだか驚きです!びっくり
こちらは、鍾乳石と石筍が繋がり一本になって見える石柱。
総延長8.9kmにもなる巨大な鍾乳洞に、ダイナミックな鍾乳石にと自然偉大さにビックリでしたびっくり
















本日もご覧いただきまして、
ありがとうございました