たまたま、パソコンショップに買い物に行った時に見つけました。
凄く特殊なマウス。
ゲーミングマウス?というらしい。
何が特殊かというと…
網目状になったシェルでマウスの中の基板が筒抜け、丸見えに近いのだが…
これと同等のが数種あった…
いろんな意味で有り得ないよな…
(ゴム手袋して使ってるんだろうか…?)
とか思い、一応ショップの店員に聞いてみたら…
あ、それはですね…軽量化の為らしいですね…。
あ、そうなの?
いや、大根おろすのに使うんだと思ったんですよ…
ショップ的には
そう云う解答ではないの?
いや、いや、
それは判らんでもないのだが…
そうではなく…
私の使用観だと…
中の基板が手汗で錆びるっぽいので、![]()
新 し い マ ウ ス を
買 い に 来 た ん
ですよ…![]()
![]()
あ―そうなんですかぁ~、
確かにそれは、
そういうシースルーのあみあみボディーのマウスは…
危険値(内部基板の腐食の進行レベル)が
高くなる傾向になるのは
否定できないかも。![]()
![]()
えっ?![]()
いや、え、え~っ?!![]()
と、思った瞬間に出てきたのが…![]()
そういうゲーマーは、マウスなど殆ど使わない。![]()
ゲーム機のコントローラーとか、
車のハンドルみたいなのとか、
銃みたいなコントローラーしか使わないのを
Youtubeとかで視た事が有った。![]()
![]()
と云う事では!?![]()
店員も、あ、確かにそうだわ。とか納得していた。
という事で、
問題なく
そういうゲーミングマウスを買わずに帰ってきました。
ゲーマーの方は、そういうのは問題ないそうです。
(99%くらいビジュアル目的の様だね…)
ただ、他の使用に転用できるかどうかは、
知りません。![]()
