私が山形で学生だった頃…
(大学の)民俗学の授業(一般講義)の先生だった。
で…
たまたま今日の早朝に、NHKを視てたら…
岡本太郎の特集で、コメントを残していた。
どうもどこかで見た顔だと思っていたが…
記憶に有る先生だと、赤坂憲雄くらいしか…
テレビやメディアでは見たことが無いな…。
理由は、私は授業には出ない方向性の学生だったので。
山形の社長とかは、テレビに出てるのは視た記憶がある。
そう云うところには?
多少(研修等で)行った事は有るのだが…。
美術系の学校の実技(実習)重視の生徒に?
本を読むのが全てという美術系のように…
椅子でじっと座って講義を静かに聴いていなさい!
という思考回路自体間違っていると思うのだが…
民俗学の授業でもあり…
それなりには、面白かったと記憶はしていた。
(私自身は、先生、教授と親交をあまり持たないタイプの生徒だった。民俗学は熱狂的な信者みたいな生徒が多いイメージだったが…私は、そういう芳香性の生徒ではなかったのです。)
そういう授業を聴いていた場合もあるので…
やくざのやり口に関し、
最初は一見すると気付かなかったのだが…
直ぐにそいつ等のあほ脅迫のやり口も
すぐに判ってしまうようになったのは…
ある意味効果が有った授業だと思う。
当時は、山形という陸奥という事もあり…
あまり大それて暴露は出来ない。
という事も有ると思われるが…
参考になる話は多かったと記憶している。
が…
赤坂先生って…そういう歯並びだったかな…
と思う場合が…番組を見ていて感じた事だった。
俺他に?赤坂大先生の?義兄弟?
にも会った事あるよーっ!
最近遠征してた大阪で―っ!
…
今思えば…
歯の方向性?が似ているよ、
そこの便宜上(仮名)フクダクーンッ!
という?事が有ったんだけどね…。
フクダしか似たような顔を思い出せない。
クルミの木は斬っても
根元からまたヒコ生えが出やすいんだな…。
民俗学の話。