もうほんとエクスペリア(ソニー)のスマホってホント使えねーよ!
と思ったのが…スクショ(スクリーンショット)の撮影方法。
私が購入してから、
数回替わってるっぽい。
既に3回くらい?
で、数日前に大阪に行ったときに、
又!
スクショが撮れなくなったわ!
このスマホ使えねー!
とか思ってたら…
ソニーのエクスペリアというか…
アンドロイドのアップデートが有った所為で、
仕様が変わった。
場合があるらしい。
恐らく以前のは、
アンドロイド11だったが…
どうも、最近、
アンドロイド12に
アップデートが有ったようだ。
要するに、システム(プログラム)の変更が有ったらしく…
スクショに関しても、
どうも、長押しが、短押しに変更
になる機種が存在するらしく…
このサイトの記述が、多少参考になりました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アップデートしたのはよいかどうかも判らないが…
アップデートした特に変更せざるを得なかった、
使用頻度が多いが、問題性が有ったので?
変更してみた。という部分だろう?
其れ位判るようにしてほしいと思うのだが。
取り敢えずスクショは撮れるようになった。
が、問題は、動画撮影である。
ちょっと触っただけで、直ぐに動画撮影を中止してしまうのだ。
恐らくは、
スマホ本体のメモリの空き容量の問題で、
そんなに長い間撮影したら、
(知らずに動画撮影がオンになったままだったら?)
本体メモリに空きが無くなってしまう!
メールも受信できないよー。
と云う事への回避策?だと思われるが…。
(因みに、動画撮影したら、すぐにmicroSDカードのその日付のフォルダを作り、移動する。を、手動=自分自身でマニュアル操作で行う。と云う事で、メモリ容量不足の問題は解決しました。
実際、録画時の保存先を、本体のカメラ設定的に?本体メモリではなく、microSDカードに変更できるかどうかを調べてない為、そう云うめんどくさい作業をせざるを得ず。
ただ、経験値で云うと、そういう装填したmicroSDカードに記録させる場合、電力消費が激しくなるという、デバイスもある為…個人的な経験値では、ビミョーにリスキーだった。どうなんだろうな…?なんで電力を余分に食うのか?と、思う場合も有るのだが…
因みに、スマホに装填したmcroSDカードにフォルダを作る場合、日付等を全て替えてそれぞれ別のフォルダを作って動画を日付け別フォルダに保存しておかないと?一見すると、どの日付で録画したものか解らないファイル群になる場合も有るので、
気を付けた方が良いです。そういう動画、画像の保存先は…日付別にフォルダは作った方が良いと思う)
現状、私のスマホで云うと、パカパカ開く表紙みたいなカバーを付けているが…その下側に、磁石でカバーを止める仕様になっていたが…剥がれてその鉄板?が、無くなってしまったので…
ある意味み
お約束の
テッパンコーデなトラブルが起きた。
ぱかぱか開く蓋が画面に密着し過ぎになってしまったらしい。
で、勝手に誤入力である。
動画撮影を勝手に中断してしまう
節電モードに入ってしまう様に
なってしまっていたっぽい。![]()
因みに、
ふた付きのスマホカバーは、
スマホ画面が手垢、指紋等の跡等で
汚れているのが隠せるので、
べたべた指紋痕が付いた画面を
裸で持ち歩いている場合の人よりは?
見た目上?それなりにウケるのだが…
そういうヒンジ?部分が壊れやすいものは
買わない方がイイと思う。
一見すると?楽?なのだが…直ぐに壊れた。
で、色々誤作動連発の理由が、
アンドロイドのアップデートが有った。
と云う事も関係しているかもしれない。
