正味何に使ったらいいのか… | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

当時は一体何を撮影するのを目的としていたのだろう…

 

遥か昔のそのカメラが作られた頃のユーザー意識とは…

 

という様な感覚にさいなまれるカメラを…

 

非常に安価(そうはいってもそれなりに高いのは、レロロナカメラだからであるが…)で購入したが…

 

安かった理由が…まず、フィルムバックが付いていない。恐らくガラス乾板のやつ。

 

フィルムバックが本体より高いという事はまず無いが…

 

ライカのエルマーというレンズに、フードが付いてないだけで半額になるというのがエルマーだ。

 

レンズフードが1万とか云うからじゃあ本体はいくらですか?とか聞いたら、本体もレンズフードが無ければ1万円だ。

 

レンズフードと、レンズと、有ればケースが付いている完品であれば…そりゃあんたスゲーよ!という感じなのが…

 

エルマーだったのだが…

 

そんなエルマーのレンズフードも、ケースすら持ってねーよ。

 

残念だったね。

(レンズは、そのエルマーしか持ってない。フード無し)

 

というイメージの破格の別の理由は…

 

錆が酷い。

 

シャッター幕が特殊なのが付いているが、そろそろ破れる可能性有り。(実際、一度張り替えたと思われる、初期ものではないイメージ)

ついでに、前使用者が、フィルムバック装着部辺りに新たにネジをねじ込んだ後が4か所くらいある。プレミア的には…それが一番致命的だと思うけど。

 

とか考えてたらちょっとお高いのでは…?と、思う場合も否定できなくなってきた…

 

イーストマンコダック、エクター127mmレンズ付き。

GLAFREX
R.B. series B
Kodak Ektar f:4.5 127mm

made in USA Eastman Kodak Co.
Rochester, N.Y.

 

…ロチェスター、N.Y.ってなんか聞き覚えあるなー。

 

凄森(すごいもり)需要で何か聞いた事あるわ。

最近巷で流行っていた巣篭り需要とはかなり似ているね。

森の中に在るんやろう?その巣と云うんは…。

 

そうか…

メイドインUSA ロチェスター、N.Y. USAが出身地か…

 

イーストマンコダック、エクター127mmレンズ付き。

 

因みに試しに撮影してみましたぁ。

 

という記事は…

ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

 

 

エルネマン社のイーストマン?コダックレンズが付いた?奴も有るらしいよね…。

 

詳しくは知らん。

 

日本の会社ではないと思うので、

日本語読みしない方がイイと思う。