lunch is on table--2021-0608~2012-06-16 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

2021-0608~2012-06-16

 

基本的には、緑の葉物野菜は、サラダとして、別の器などに入れ、並べるものだと思われるし、中に、餃子が入っている為、餃子も、別皿に移して並べられるものだと思われるが…

 

世間のランチメニューでよくある、プレートというカテゴリーの、どんぶり。

 

どんぶり型のプレートメニューというイメージで。

屋台風プレートモノでもよいけどね。

 

何ら、問題はないだろう。

 

実際、洗うのは自分自身である為、そんなに洗う時間を取りたくない理由が、なべ、フライパンも洗わないといけない場合があるからであり、めんどくさいやろー?という部分ですね。

 

店舗営業者で、商売の部分であるならば?それは?品の料金のサービス料の内部に含む事は出来るだろうが、自分で作る場合は、楽に仕上げたい理由は、こう云う事(食事の支度、要するに、家事に類する部分)には、お金が付いて来ないので。

 

自宅での、リモートの仕事の合間の昼食という意味合いだろう?あまっている時間は、他の事に使いたいのであって、

 

めんどくさい人で、金に余裕のある人は、外食に出かけるという事でしょう。新型コロナでも?人気のある店は、客が来ているらしいし。

 

しゃぶしゃぶ菜の葉

しゃぶしゃぶ菜。適当に、袋の中身を全部撒いておいたら、わーっと出てきた。4回に分けて蒔くべきだったと後悔しているが…と云う感じ。肥料は1回程度?元肥しかやってない感じに近い。(後の文章中に、後述があります。)

これは、かなり美味い。白菜みたいな味の、チンゲン菜っぽいやつ。チンゲン菜よりは、白菜にかなり近い。食感と、味が、かなり良い。しゃぶしゃぶと、湯がいてポンズとかで食べる。みたいな感じの葉物。これは、どちらかというと、家庭菜園向きだと思う。プランター栽培もしやすい?イメージが有った。

衝撃に弱いイメージがある為、遠距離輸送に関して、チンゲン菜や、小松菜程に楽なイメージが無い為。ギリギリ、産直だと思う。)。味は、親も、美味いとか言っていた。下に書いている、山東菜に、似た感じだと思う。葉にギザギザの切れ目が無い。

 

 

 

ルッコラ菜の葉

ルッコラ菜。わーっと、こんもり盛ってある、緑が濃いのは、ルッコラ菜だ。

 

適当に全部蒔いたら、とんでもない事になったので、半分ずつとか、4つに分けてとかで、通念に近いくらい蒔いた方が?好さげだった。これも、プランター栽培が簡単に出来そうなイメージがある。

確かに、ゴマっぽい?薫りがする

が…、その香りは、においとか、臭いと感じる人は、

炒めると、かなり緩和される。味は、比較的苦みが強い。聴いた話だが、根元から数芽残して上を刈り取ると、その下に残った芽当りから、どんどん新芽が出てくる為、其れで販売しているという話だった為、そうしてみたが、

それなりに、芽が出てくるね。

緑黄色系の?ビタミン補給には、比較的?具合が好さげな感じで、デカい葉が、ワッと出るイメージだった。品種改良品種らしいですね。原種というルッコラも、隣に蒔いたが、負けてしまった。

肥料負けしない程度に、元肥は必要だと思う。同等の、元肥(葉物用に近い成分?)しかやってないけどね。

 

ルッコラ菜の葉

 

 

ルッコラ菜の葉

シイタケのオーブン焼き

シイタケ

最近、にわかにスーパーでショバ争いを始めた?シイタケは、軸辺りを重要視しつつ、軸部分で半割にし、そこから飛び出た笠部分を切り飛ばし、4つに分けてから、オーブンで、干からびる寸前まで焼く。軸部分を大事に扱いつつ4つに切り分けるのは、オーブンのみ(メンドクサイので)では、中まで火が通りにくいのと、笠が半分出ていると、斜めになり、塗った醤油が、焼け出たシイタケ汁とともに、こぼれやすくなるからだ。途中で、醤油(魚醤、ナンプラーの方が美味いかも)を塗り、焦げ目がつくまで焼く。干からびるかも…と云う、中まで十分に火が通った方が美味いと思う。軸の方が美味いよ。(出しにはそこの方がいいと言われるくらいだし。生シイタケなので、まだ軸もそれなりに柔らかい。ワンパック159円とか云う奴を狙って買っている。私は、シイタケは、めんどくさそうなので栽培していない。スーパー等で買っているだけです。)

 

茎レタスの葉

茎レタス。茎は、ちょっと苦めのアスパラっぽい?味というのは、確かに表示の文章観が有ったし、葉は、苦みの強いレタスというイメージだった。(個人的には、味はウケている。)茎の下部分は硬い為、硬い外側の表面部分を削いで、中の柔らかい部分を残して調理すると云う感じだった。茎だけではなく、葉もおいしい。葉の部分の方が、食べる処的には?多いと思う。

食感もシャキシャキしていて個人的には?ウケている。

この種を買って蒔いたが…肥料をあまりやらなかった為…あまり太くならなかった(写真の様にならなかった)。元肥は、それなりな量必要だと思う。歯の種苗メーカーからも、最近?色々出ている様だ。

 

元肥は、農協で売ってる?元肥向き(葉物用に近い成分?)

という粒状の奴を、途中で、1回ほどだと思うが…

根元周りに少ししかやってない。

だから、茎が太くならなかった?かもしれない。

 

山東菜の葉と、パセリの葉

春まき山東菜。これも、袋に入っている種を、適当に全部に近いくらい蒔いたら、わーっと出てきた為、最近の長雨で、半分腐らせてしまった。

聞いた話では、雨に当らない様に?屋根を付けると緩和される?らしいが…まだ試していない。

 

プランター栽培向きだと思う。白菜と、水菜を足した様な味と食感だと思う。かなり美味い。

 

パセリ。パセリは、親が去年蒔いたものが、畑に、こんもりしていたので、適当に千切ってせん切りにして盛ってみた。

 

基本的に、

野菜が嫌いな人からすれば、

まずい!

苦い!

青臭い!

という野菜ばかり。

 

真顔

なので、

其れとは真逆の、

野菜をどちらかと云うと、

好んでいる人(私自身)が、

私自身の味覚をベースに

文章を書いています。

ネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフネザーランド・ドワーフ

セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青セキセイインコ黄セキセイインコ青セキセイインコ黄

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

其の部分で、味の美味い不味いに関しては、

好みが、真逆のレビュウは有るだろう。

と云う辺りの違いを勘違いしてほしくないのだが。

 

 

一見?同じに見えるが…ビミョーに違う。

 

作り方(作業手順)はすでにパターンが出来た為、

後は、具材と、スイープの味付けを変えるだけだ。

(屋台のラーメン屋が、時間内で1椀作る作業の単純化と似ていると思う。)

 

と云う感じなんですが。

毎日?違うカテゴリーの物を、毎度毎度作ろうと考えると、めんどくさいやろ。(実際、母親の使う領域な為、何がどこに入っているか解らないという問題もある。いちいち親を呼ぶのもめんどくさい。)

朝食に、ご飯とみそ汁の、みそ汁の具材を考えるみたいな思考の単純化をしつつ、全く同じではない。という、単純化したら、ワンパターンの、毎日同じものしか食べていなかった。とは?言いにくいバリエーションで、自分自身の中に、飽きが来ないようにやるという事は、

 

好んでやりたくないが、それなりに効果を出したい部分には有効な、

ある部分の作業の単純化だろう。と、云う事だと思うのだが。

 

食事はやはり、大事でしょう。

 

因みに、中身が紫色のジャガイモは

ひまわり農協(産直)で、売っていた。数年前、紫色のさつまいもとか?ポリフェノールが急激に流行り出した頃は、かなり、色々な種類の紫色モノが、スーパーでも出回っていたが…最近は…あまり視ない。時期がもう少し後であれば、紫色のさつまいもは出てくると思う。

 

写真のジャガイモは、写真の色味が、ちょっと青っぽ過ぎた。もう少し、ワインレッドに近い紫。味は、アンデスレッドまでは行かないが、男爵まで青臭くはない。要するに、エゴい(エグい、アクっぽい苦味?の)感じが無いに近いというイメージだった。味は悪いイメージはなかった為…サラダなどに、色味で使う?モノかも。要するに、どちらかというと、粉質という奴?だと思われるが、個体差もあるしね…。

 

基本的には、安い野菜しか買ってないですね。産直だと、キャベツ1玉100円くらいの場合が多いし、最近は、キュウリは5本で100円から120円くらいだろう。もやしも、スーパーでは、1袋20~30円程度だろう。代用できる野菜は多い。自宅の家庭菜園に、人参を植えたし、最近は、茎レタスが塔立ちになりそう?なので、多用している。

 

個人的主観で、食感、味覚などは書いている為、種子の購入に際しては…参考にしないでね。

理由は、キャベツは、1玉100円程度で、産直で売っているし、数日前は、タイムセールで、スーパーで、レタス1玉100円で売っていた。からです。買った方が?安い場合がある。豊橋だと、山東菜や、しゃぶしゃぶ菜、茎レタスなどは?店頭で見かけない?為、そう云うモノは、家庭菜園向きだと思う。売ってない。という部分では、家庭菜園、家庭プランター栽培は、効果が高いだと思う。(実際、収穫してから、直ぐに傷みやすく、衝撃で直ぐにぽきぽきと葉柄が折れる為、出荷し難い葉物だと思う。という意味でも、家庭菜園向きだと思う。)