たんきは知らないが | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

短期の話は知らないが…

 

要するに、明日直ぐ仕事をしてくれ。しかも1週間。

 

とか云う感じの短期の場合。

 

それが、

新型コロナの問題に

係ってくる業種の場合である。

 

特に、

医療関係の仕事である。

 

その仕事が、短期の医者(医療従事者)の場合の事を、

特に言っているのでは?

 

新型コロナワクチン接種の為、

臨時でどこぞの公民館に1日出張で行ってほしい。

来てくれないか?

と云う様な?短期の仕事である。

 

其の時に、医療従事者で、既に、新型コロナワクチン?

による、予防接種が、

規定回数済んでいる医療従事者で、

新型コロナのキャリア(発病する危険性がある菌の保菌者)

ではない医者しか、

 

現状は、そう云う臨時の

新型ワクチン接種担当医の仕事は無理だろうし、

そういう新型コロナの入院患者に応対する事が可能な医者、

医療従事者でないと、

そういう、医療機関や、老人介護施設などへの、

臨時の短期就労は無理です。

というだけの話だろう。

 

理由は、

 

基本的な部分が、

 

新型コロナの問題で、

雇用が必要

なのに、

新型コロナに対する措置が、

何ら

出来ていない

医療従事者経験者

(医療従事未経験者含む)を、

雇用する訳にはいかない。

というだけの話だ。

 

ただ…

 

そういう短期ではなく、

 

明日すぐ来てほしいという訳ではなく、

 

長期的な?就労を予定している雇用主が、

新型コロナワクチンの接種をしていない雇用希望者を、

 

就職の面接や、就職試験時に、

新型コロナワクチンの予防接種をしていないからと言って、

雇用しない。新型コロナワクチンを雇用前に打ったら雇用する

と云う様な恐喝(雇用者側権力の違法行使)を無視したので不採用。

と云う様な話は有り得ない。

と、いう事でしょう。

 

就職が決まってから、

新型コロナワクチンの接種が、本当に必要な職場でしょうか?

という部分も含め、

就職が決まってから、予防接種を受ける、

受けないくともよい。という事は、

雇用が決まってから、

雇用者側が雇用者に言うことが出来る問題だろう。

 

理由の一つは、

 

現在、新型コロナワクチンは、一般企業というか、医療関係以外は、まだ、行き渡っていないものだからであり、そんな、社内全てが、既に新型コロナワクチン接種を終了しているという乗用は、ある意味有り得ない場合があり、就職希望者も、その社内の予防接種経験者の背うべての社員の状況を明示されない様な、一方的な?脅迫をされてもなー。という話である。

 

もう1つの理由は、

 

新型コロナ予防接種は、市町村?からのアナウンスでは、

 

2回に分け、数週間間を置き、打つ必要がある。

 

らしいが、

その予防接種の負担額は、

すべて国が支払う。

と云うモノだからである。

 

要するに、個人で金を全額払って新型ワクチンを打つ。

という事を可能とするほどに、商品価値が無い、

商品的価値を、国がまだ認めることが出来ないので、

世情から、

国が全てワクチン接種の金額を負担し、

その結果の予防接種を経験したという検体が

問題が無い(副作用が出ない)。

 

と、確認をとれるまで、

 

そういう?個人的な医療機関は、

新型コロナワクチンという商品を販売できない。

(国が、全額負担して予防接種を勧めているので)

という意味合いを、内包している、

国が全面的に販売を許可できる、

まだ安全に販売できるシステムが出来上がっているとは言えない、

(国の厳格な監視の必要が無い)

販売が可能な予防接種用ワクチンではない。

という意味合いがあるからである。

 

よくよく、新型コロナワクチンの接種対象を見てみれば解るが…

基本的には、医療従事者、自衛隊?

辺りが対象にしかなてっいないイメージだ。

 

北海道で新型コロナが大量発生したという事で、

速攻で出かけたのは、

医療関係者ではなく、

自衛隊内部の、医療班のみである。

 

当時の北海道の患者の状況で言えば、北海道という閉鎖環境で、

尚且つ、冬季である。

細菌が活動しにくい温度であった。

普通の医者が診てよいという事に

なってはいない状態だったので。

(その部分で、まずかなり怪しい。

海外からの、細菌テロの場合がある。当時は?武漢が発生源と言われている。)

 

要するに、

その程度のワクチンの安全性。

(いろいろ胡散臭い)

 

というのと、

 

その新型コロナワクチン、

インフルエンザワクチンの変名では?

(インフルエンザ予防ワクチンというパテントが切れたので、新型コロナワクチンを作ってみましたという程度にしか感じられず、

若しくは、内容成分が、

インフルエンザワクチンと

殆ど同じであるにもかかわらず、

栄養成分のブドウ糖?

などを、

インフルエンザワクチンに

追加したので、

インフルエンザワクチンとは、

全く別物のワクチン勘案になる為、

新型コロナ用ワクチンと

名前を変えざるを得ないのだ。

という場合を感じるのだが。

 

で…

 

もしかすると、

インフルエンザワクチンと、

新型コロナワクチンの、

少なくとも?

合計3回は、

希望者に打つことが出来て、

医者はぼろもうけだぜー!

 

 

みたいなイメージしかないのだ。

 

 

なので、就職が決まってから、予防接種を本当に必要である理由が、雇用側に、どの程度あるのか?によって、

新型コロナワクチンに関して言うのであれば、雇用が決定してから決める必要性が出るかもしれない?程度の問題。

であり、新型コロナワクチン予防接種をしていないので雇用できないという理由にはならない場合がある。

という、雇用期間の内容がある。

 

という事は、言いたいのだが。

要するに、君は、短期ではない。

長期で採用するかどうか考え中なのだ。

という部分にかかってくる、

 

今無駄にはやっている、

新型コロナワクチンの予防接種関係の、

雇用にかかわると思われる話でした。

 

--------------------------------------------------

冷静に、

世間の状況を見れば解るだろう。

--------------------------------------------------

 

 

インフルエンザに罹っても

補助金は出ないが、

新型コロナに罹っただけで、

補助金が出る可能性がある。

という時点で、

(ワクチンが)胡散臭い。

と思う方が普通だ。

 

そういう前提状況(新型コロナ下での不況)ですら、

 

そういう補助金を選ばず、

仮にテンポが潰れる、若しくは?

仕方なく休業状態にしているが

 

新型コロナ下であっても、

雇用は、かなりある。のだ。

 

仕事が現状ないが、

今出来る仕事を、

一生懸命探している。

という人を重要視すべきだろう。