私は、敷地内に意味も無く穴を掘っている訳ではないし、掘った土を、意味も無く盛り上げている訳でもないのだが。
掘った穴は、それなりに排水の効果を期待して掘っている部分はあるし、盛り上げた土は、それなりに、排水を期待して盛り上げた場合もある。要するに、土地が湿っぽいのだ。昔、近くにため池があったような土地で、地盤が湿っぽい為、作物を作るには、途中の水分が多過ぎる?為、仕方なく掘った土を盛り上げ、水はけのよさを期待しているだけに近い。
大雨が降ると、畑が水浸しになり、歩く余地もないくらいの大水たまりに変貌する為…仕方なく、作物を植える部分に、その隣の辺りを掘って盛り上げてみている(作業的には、比較的楽。土建業で、ガチに作業しているビジュアル系ではない職人は、そレ程苦にもならない筋トレ程度だろう。)
去年は、初夏頃…大根の腐りが顕著だった。初夏辺りは、大根の腐れは有りがちのようなので(近隣でも、複数の農家?の方が、同等の被害₌梅雨時の大根の根腐れ現象を言っていた)、効果を期待したい。
