約この1週間の昼ご飯 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

大体…昼のご飯です。実家に生活している為…朝飯と夕飯は…

 

親が作っているが…

 

親と味が合わない為…昼飯は…自分で作って食べています。

 

因みに…麺はよくスーパーで売られている、焼きそば麺です。

それを、半分だけ使っている。椀に入れ、その麺のビニールをかぶせ、レンジで約1分程度過熱。と云う感じ。餃子を、4個くらい、ほぐして入れているが…餃子用の野菜を入れている訳ではありません。ギョウザを4個程度。ト、イウコトデス。餃子は、少なくとも皮の部分が…熟成された感じで売られている為…餃子用に売られている、カット野菜では…そう云う(中華っぽい)味にならないと感じています。

 

要するに、見た目、殆ど野菜です。

菜っ葉類は…自宅の畑から必要なだけ切り取って(大根の葉で言うと、5枚分根元辺りからという感じ)炒め煮(汁物=麺と共に。の具)にする時に加えています。

 

現在自宅にある菜っ葉類は…

ザーサイ、子宝菜、鳴沢菜、大崎菜、いねこき菜、サラダだよ(からし菜)、カツオ菜、カザフ辛味大根、辛味大根、グリーン辛味大根、晩ゆうロマリア。葉物野菜は…、大根も含め…家庭菜園向きでしょう。虫の害を何とかすれば…簡単に栽培できます。肥料と水に、敏感に反応し…それなりにでかくなるようである為…適当に与えていません。この時期は…あまり成長しない?イメージですので、今種を蒔いても…愛知県豊橋以北では…芽出しが厳しいかも。(試しに、少量ずつ種を蒔いて育てています。ニンジンと、セロリは失敗したというか、まだ芽も出ない場合がある。ビニールトンネル?栽培チックにした方がベターかも。)

 

最近は…冬の寒さで樹が枯れた為…収穫されている、緑色のトマトの未熟果を使ってみたりしている。マズくはないが…そう云うほどにチョーうまいという味でもないです。

白菜は、安いのを買ってきたものを、自家製のキムチの当なものにしてチビチビ使っています。

キャベツも、今は安い為、買ってきたものを、ザワークラフトにして…チビチビ使っています。

ヨーグルトは…例の、カスピ海ヨーグルトの金を買ってきたものを、自宅で培養し…ヨーグルトにしているものから。(巣食うスプーンは、ガスコンロの比で高熱殺菌し、水で急速冷却したお玉を使用していますが…火にかける為…アルミ製のお玉だと…直ぐに駄目になると思います。)

肉に見えるにモノは…豚のもつ煮です。断水人参と、大根をザクザクイチョウ形に切ったものと似ています。後、鶏のレバー(心臓付き)も、安いので…一緒に煮ています。後は…卵一個。

白っぽい麺状?のものは…チーズですね…。タンパク質と、脂肪分、カルシウム分の補給の追加です。大体、400グラム4~500円前後の奴です。ピザ用のものだと思いますが。オーブンで焼かずとも…汁と、麺の熱で…とろけてきます。半円形の板状のものは…絡み大根のスライスです。かなり辛味(苦み?)がある為…煮ものには…好みが解れると思います。

ミカンは…伊予柑?です。親が、2/3食べた残り。自宅に植えてあるもので…基本的に…苗を購入して以降は…年数回の農薬と、肥料程度にお金がかかっています。自宅に庭のある方は…柑橘系が嫌いではない方は…それなりに…植栽してみてはどうでしょうか?ただ転換とう辺りでは…冬の寒さで…気が枯死する場合も?あるようですので…樹種は…園芸店で聞いてから…買ってみてはどうでしょうか?因みに…ベルガモットオレンジは…豊橋の石巻地区では…厳しい感じです。冬に囲いをしないで居ると…毎年葉が、霜げて…ちじれる。ベルガモットオレンジは…寒さに弱いようだ。柑橘系(ホームセンターでよく置いてある樹種)は…比較的?栽培が容易であるが…夏の虫害には…気をつけた方がよいと思う。

 

こんな感じにしている為…

 

夕飯には…酒の消費が多いし…間食も…それなりに食べていますよ。

適当に…ぶくぶくと腹が出過ぎない様に…多少は…自分に…気を使っているのだ。

(どちらかというと、男向け。女性は…もう少し…例の…イソフラボンみたいな?女性ホルモンに類するポリフェノールの多いものを追加した方が…よいかもね)