このブログの方が、今も昔の方かは…
私は知らないが…
その当時…無料頒布でいただいた
唐カエデの種子から発芽した個体が…
私のブログで、たまに盆栽記事として書いている
盆栽チックな栽培物の記事になっている場合があるが…
唐カエデは…栽培しやすいですね。
比較的、水をまめに与えていると、太くなりやすい事は解った(今年の成果)鉢は、少しデカ目の方がよいと思ったが、実際は、露地植えの方が、デカくなるのは確認した。
今年は、この鉢より2周り程デカいポット鉢に移植し、栽培している。
それでも、かなり太くなった。
気分が上がってきたので…散歩途中に、公園で、唐カエデが実を落としていたので、その種を拾ってきました。
というのが、
3年3年3年が過ぎた、
残りの1年が、
来年になるんかな?
赤松は、子苗(正月寄せ植え用)を購入した。
の、自宅生活になってからの、盆栽チックな部分の状況。
私以外の、当時造形村に居たのは、現在どうなっているか…想像もできない。数度、音信を確かめに電話したが、出なかったので、当時の造形村は、圓句が、内部で造形村所属を、みんな殺したので、全員死んだ事にしている。(死んでいる筈ないだろ。と、いう事を、言っているのだが。金返せ。)
君達は、この数字の羅列を、数回聴いた事があるのではないのかい?
その、ボークスの社長から。(金返せ)
そういう言葉は、残っている場合はあるよ。(金返せ)
私だけ、それ以前に、造形村という団体構成員から、ふさわしくないという事で、その当時、2010年辺りに排除されたので、
私だけ、生き残っているのだ。
