信用しない人は、
挿し木とか、
取り木をしても、
枯れ枝が、どんどこ増えるだけなので、
しない方がよいです。
一度根を洗い、
写真を撮ろうと思ったが、
知ってる人は知っている?
事実らしいので…
めんどくさいのでやめた。
実際、私自身は、現在、検証中です。
3本挿して、今年の芽(新梢の、徒長枝)のは、腐った
残りの1本は、カルス?が出かけている。
なぜこれほどタイムラグがあるかと言えば…
この発根した挿し木が、しばらくたっても…
一向に枯れない為…
もしや?と思って、また挿したものである為…
それだけ時間差が出てるんですが…。
どうなんでしょうね…特殊事例ではないと思うけど。