けものフレンズ 2 TX系 | 宅徒の備忘録

宅徒の備忘録

趣味の音楽など…日々思った事などをアップするつもりです。

たまたま、

夕飯の後、

横になってしまい…

いつの間にやら爆睡したのちの

超絶的な目覚め感から…

ポチッとてれびのスイッチを入れ…

チャンネルをそれなりにかえていたら…

たまたま?けものフレンズ2

を、放映しており…

あ~

これが!

噂に聞く

サーバルキャットちゃんか!

(最近、巷で…レオパルど柄というの?
似たようなドット模様の生地の服を着た人に
出会う比率が顕著でナァ…

やっと本物を見たよ…)

 

と、いう感じであったが…

CGアニメっぽく…

歩く為のリギングが…

色々問題あるっぽいよな…

ダンス系は…

アイマスのリギングデータ

転用してるんだろうか?

版元が同じ?とかかな…

 

で…その歩きの問題が…

歩くように見えない(歩いて進んでいるように見えない)

という部分で、

一定点で、足踏みしているデータを、

ベクトル上で横にずらしてる?

みたいなイメージが…

個人的にウケなかったというか…

仮に?モーションキャプチャーだとしても、

その足の折れ具合が、

かなり昔に流行った、

ロボットのプログラムデータ利用してるのかな?

それとも…

アシモ(開発中止と聞いているが)の歩行を、

モーションキャプチャー

してるのだらうか?

など…

勘ぐらざるを得ない様な?

怪しさ大爆発の歩行イメージであったが…

後、顔辺りを手が、上下する辺りは、

上腕の長さが

伸縮していませんか?

という動きであり…

 

 

 

なんか…萎えるよな…色々な意味で…

技術、芸術性の進歩は…

やはり、作る人のスキル、センス等に

結局依存するのか?

 

 

 

みたいな部分で…萎えてくる。という事であるが…

それでも、その半ば、寝起き感で、

超絶的にぼけた頭が、

まだ見てみるべきだ

というジャッヂを下した為…

取り敢えず視ていたが…


一部分…キャラの動きが

あたかもホントに動いている

かのようなシーンが、複数回あり…

 

 

リギングのうまい下手…

やはりありますよね…

という結論に達した。

 

 

浮遊する

ボールみたいなものの

動きが…

秀逸過ぎた時点で…

そんなものの動きが秀逸過ぎても、

手に持っている焼きそばパンの方が、

サーバルキャットちゃんより

おいしそうに見える。

というイメージと同等では?

人の事言えるのかな?

アニメ業界の方々の重鎮は?


まあ、そういう感じ であったが…

取り敢えず、20分程度、

エンディングソングまで見て感じたのは…

作画の方?

ブルーライトカット眼鏡

かけた方がよいですよ?

あの明るい画面、

ガンマ値が、

かなり高そうなんで…

やばいと思うけど。

度付ではない物もある為…

アニメーターは、

目が命だと思われる んですけどね。

私は、もう4~5年前から、

デジタルに移行し始めた時に、

ブルーライトカットの眼鏡に換えてます。

(撮影写真データの)色味調整の時以外は、

 

その方が、都合がよい程度に?

目の疲れが少ないです。


言ってみれば…

 

映画アニメ 銀河鉄道の夜(キャラが猫のもの)

の、明るい画面。

みたいな?イメージのシーンが、

それなりに感じられた。

 

 

 

ジャパリパークだけに…

ジャリにパンチ講演?という事なんかな…

 

いや…リギングの

うまい下手の、そのギャップ…

他のファンは、どう見ているんでしょうね。

セル作画(モーション)が

うまい手練れに、

PCのCG派が、でたらめ教えるか、

何も教えていないとか…

そういう手練れのセル作画が、

そういう人間関係が

めんどくさくなってやめたとか…

そういう方向性の業界内の潰し合い?

の?イメージを感じました。

 

いや、CMで動いていたあれは、手描きタイプかな…?凄く動きがまとも感あった為…

リギングだよね。リギング。

若しくは、モーションキャプチャーのアクターの腕次第?なのかな…。

ディズニーだったかも、フィルム撮影した人間にキャラ当てはめて書いてた?らしいですね。

ユーチューブに、動画出てたような気がしている。